小島 瑞生

 昨今の温暖化で、スイスの夏も年々暑くなり、30度を超えるのも当たり前になってきました。    スイスなどヨーロッパでは、冷房が設置されていない家庭がほとんど。わが家も扇風機一つで夏を生き延びているのですが、暑さが続くと標高がある場所へ行きたくなります。  そんなある8月に訪れたのが、スイ ..

  • 9 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスはアルプスの国なので、牧草地や山深い地域が多くあります。  気温が30℃ほどあり暑かったスイスの夏のある日、自然豊かな山間部に位置するベルン州ベルナーオーバーラント地方に涼みに行きました。  民家も商店もほとんどない、標高が1279メートルの場所にある村の小道をぶらぶら散策してい ..

  • 48 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 この夏久しぶりに、ベルン州の高地はベルナーオーバーラント地方にある、グシュタード(Gstaad)という村に来ました。  スイスに来たばかりの頃、まだ他の町のことをよく知らなかったのですが、グシュタードは見聞きしたことがあったので、ここをたびたび訪れていました。  ちなみにグシュタード村 ..

  • 29 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 夏休み期間、無料開放日があったこともあり、ベルンの旧市街にある「アインシュタイン・ハウス」へ行ってみました。  アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)と言えば、ノーベル物理学賞も受賞した天才物理学者。相対性理論を発表したことでも知られています。  アインシュタイ ..

  • 82 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 2011年から漫画博覧会、台北国際アニメ・マンガフェスティバルをみていますが、その主役でイベントを牽引していたのは、日本人の漫画家であり声優のゲストたちでした。また、それに呼応するかのように、ファンの人たちの日本語の能力も向上し、極端ですが、通訳抜きでもサイン会などの企画が進行していくくらいでした ..

  • 61 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 「アニメの聖地」として、みなさんが思い浮かべるところはどこでしょうか。多くの人が思い出すのは、アニメ「SLUM DUNK」の鎌倉高校前ではないでしょうか。他にもたくさんあるようですが、それをまとめて「アニメツーリズム」として、観光PRをしているところがあります。7月の漫画博覧会に出展しているところ ..

  • 73 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日本では4月5日から予約受付が始まった任天堂の新型ゲーム機Switch2。6月5日に販売が始まり、購入の困難ぶりが色々伝えられていて、びっくりしますが、台湾でも7月10日から販売が始まりました。  7月24〜28日に漫画博覧会とコンピューターゲームを扱ったACG展でのあるブースで、Switc ..

  • 88 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 7月16日に、私が所属する「網路自媒體從業人員職業工會(SMPU、詳細は参考欄の記事をご参照ください)」の研修旅行がありました。私は、2022年8月に参加して以来でしたが、大変有意義なものになりました。  今年の研修旅行の会場は、台北市内からおよそ1時間で到着する桃園市龍潭區の手信雲隠城。江 ..

  • 95 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 みなさんは「牛樟之」という霊芝によく似た菌類をご存知でしょうか。私は、知人から「『牛樟之』という台湾固有のものがあって、それが高雄で生育されているところがあるんだけど、よかったら見学してみないか?」と言われるまで、どんなものか全く知らず、興味もなかったのです。  今回、機会をいただき、中の様 ..

  • 53 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 日本では、道路や歩道に陥没などがあった場合、翌日には素早くしっかり補修されていると思いますし、私もそういうものだ、と思っていました。  過去に、メキシコでの道路陥没の補修工事についてお知らせしていますが、(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php ..

  • 45 ビュー
  • 0 コメント