![]() |
2018.4 |
![]() |
||||
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |

アメリカでおなじみのシラッチャーソースと言えばこれ
アメリカのレストラン、特にアジア系では必携品とも言えるシラッチャーソース。シラッチャソースはチリ・ソースの一種で、一説では発祥地タイ東部の街Si Rachaが名前の由来だそうです。朱色のソースが詰まった色鮮やかなボトルの上に緑色のふた、中央に鶏?のイラストが描かれているHuy Fong Foodsブランドが、アメリカでは一般的に流通しています。
私は、ベトナム麺のフォーに少し入れて、という程度の使用頻度ですが、アメリカ人はこのソースが大好きらしく、BBQにもハンバーガーにもかけるそう。私の勤務先の、社員が自由にお昼を食べられる共通スペースには、マスタード、ケチャップと並び、堂々シラッチャーソースも用意されています。

トレーダージョーズのシラッチャーソース味ポテトチップスは格子模様。脂っぽさをあまり感じません
その人気を反映して、シラッチャソースを使った商品が増えています。その代表的なものがポテトチップス。各社がいろいろ出していますが、スーパーマーケット「トレーダージョーズ」でも自社製品を開発。酸味を追いかけて口に広がるスパイシーな味わいが後を引きます。まだ他社のものと食べ比べはしていませんが、ソースが持つすっぱさ×ピリ辛は不動のおいしさのはず。これから夏に向けて、キンキンに冷やしたビールと好相性のスナックです。

主にハンドメイドのクラフト類を販売するEtsyサイトにも、シラッチャーソースをモチーフにした商品がたくさんあります
レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(5)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(5)
0 - Comments
Add your comments