![]() |
2021.1 |
![]() |
||||
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |

自転車のシェアリングサービスも盛んです
先日、日本にも上陸したと話題になった電動キックスクーターのシェアリングサービス。サンフランシスコ市内では1年前からサービスが開始されています。
サンフランシスコといえばライドシェアリングで有名なウーバーやリフトが生まれたシリコンバレー近郊の大都市。沢山のイノベーションが生まれる地域です。

私物の自転車、シェアリングサービスの自転車、シェアリングサービスの電動キックスクーターが同じ場所にとめてあります。
サンフランシスコ市内では電動キックスクーターの登場によって車を使用する機会が減り、それが環境汚染の排気ガスを少なくしたり、市内の渋滞を和らいだりなど素晴らしい可能を秘めているだろうと期待をされてきました。その一方で利用者のマナーの悪さも指摘され続けてきました。
歩道での利用禁止を無視して歩道に乗り上げ歩行者を危険におかしたり、道路に置いてあるゴミの山にスクーターを乗り捨てていったりなど、目に余る光景もたくさん報告されています。また、道路からはかけ離れている場所に置いていく人も。これだと次の人が利用するのに不便ですよね。
私も実際にこういう光景にはよく遭遇します。歩道を歩いてて背後からものすごい勢いで追い抜かれびっくりしたことも。音も静かなので気づきにくかったりもします。

またサンフランシスコ市内では免許やヘルメットの所持は義務付けられていません。
日本では運転免許証とヘルメットが必要だそうです。
日本でも電動キックスクーターのシェアリングサービスがどう地域に貢献して広がっていくのか楽しみですね!
その一方で利用する人のマナーへの意識も注目されそうです。
レポーター「サンチェス恵梨香」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
タグ:
- 320 ビュー
- 0 コメント
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(3)
- 2019年8月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年10月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年3月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年5月(1)
- 2012年4月(1)
0 - Comments
Add your comments