
食器洗い機
食器の洗い方も世界的にみれば色々あるのだと思います。
日本は世界でもきっと一番と言っていいほど几帳面に汚れを落とす国ではないかと思います。

左が洗剤入れ、右が仕上げ剤入れ
デンマークでの食器の洗い方を知って驚いてしまったため、こちらで紹介させていただきます。
デンマークは男女平等で共働きの国なので、簡単に夕飯を作り、簡単に後片付けができる物に自然となります。
そして使った食器は小さすぎるシンクではなく、食器洗い機で洗います。
食器洗い機には洗剤とガラスなどが曇らないようにする仕上げ剤を入れるのですが、洗いあがって乾燥する前のお皿などをみると洗剤の匂いがばっちり残っていますし、何となく仕上げ剤がそのまま残っているようなヌルっとした感触があります。そのまま乾燥機で乾燥したらピカピカになるのですが、そのお皿に食べ物をそのまま乗せるのは抵抗があり、毎回水ですすいだりしています。
それに慣れてしまっているからか、デンマーク人が食器を手洗いする場合は洗剤を入れた水の中でスポンジで汚れをふき取り、その水から出してそのまま乾燥させて終わりなんだそうです。
個人的に差はあるのでしょうが、何人かの方に聞いても同じ答えが返ってきました。
きちんと流水ですすぐということはしていないようです。
デンマーク人と結婚した日本人の方は、ご主人の実家にお邪魔するとそれが苦痛でひそかに水ですすいでいると聞きました。
洗剤分は残らないとか、洗剤分が残っていても大したことないと思っているようですが、体もあまり洗わないことを考えると『汚れ』というものにたいして寛容なのかもしれません。
レポーター「平 都子」の最近の記事
「デンマーク」の他の記事
- 2017年7月(6)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(7)
- 2015年2月(4)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(4)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(15)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(11)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(11)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(15)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(9)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(10)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(8)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(13)
0 - Comments
Add your comments