ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業…ライター、旅行会社勤務
居住都市…カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

日本と違い、冬が短く気温もそれほど下がることのないカトマンドゥですが、太陽が顔を見せない日や朝晩は冷えます。
住宅はレンガとコンクリートで大理石の床はチーンと冷たく冷蔵庫内のようです。完全に夏仕様。


これは電源とガス併用できます。輸入物がほとんどで韓国製なども

これは電源とガス併用できます。輸入物がほとんどで韓国製なども

我が家では暖を取るために、ガスを燃料としたヒーター(コンセントを繋げは、上の部分から温風も出ますが、ソケットが発熱し溶けました;エジプト製みたい)を使っています。
電気ヒーターもありますが、停電が一日十時間もあっては意味がありません。


後ろ丸出しです。

後ろ丸出しです。

ヒーターの後ろはこのようにガスシリンダーがポッコリ収まるようになっています。かなりメジャーなタイプの製品ですが、ご近所さんのところでは、後ろから発火し危うく大火事になるところだったそうで、なんだか怖いです‥。



ほとんど意味を成さなかった。。。

ほとんど意味を成さなかった。。。

以前はこんなものを使ったりもしていました。
昔懐かしい練炭そっくりでしょう?エコ燃料ブリック。
70年代の祖父母の家を思い出し、懐かしさと、エコ意識から買い求めたものの、冷蔵庫(←冷たい部屋)の中にあっては、全く屁のつっぱりにもなりませんでしたね。

住宅街、商店街のあちらこちらで火を興しては焚き火をしています。
たまらず家の家の中やベランダででも…。



レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

  • 835 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives