不思議な緑の果物、その正体は...
2013.03.04 up
鮮やかすぎる緑色 固い皮はむいてあります
先日、水上マーケットに出かけた際に、ボートの上で売られていた“見たことのない果物”を興味本位で買ってみました。見た目は鮮やかな緑色のリンゴのよう。皮をむかれた表面は濡れたように光っています。中の果肉は白く、メロンの種をもっと小さくした位の種子が無数に入っています。味はというと、甘くもなく、酸味もなく、香りもなければ歯ごたえもない。まさに「未熟な果実」としか言えない代物でした。
そこでネットを繰って調べてみると、どうやらこれはグアバの一種、タイ語では「ファラン」という果物であることが判明しました。
通常グアバといえば、表面はゴツゴツとした皮で覆われており、果肉はほんのりピンク色というイメージですが、購入したファランはどうも違います。
そこで更に調べてみると、どうやらこのファランは、皮をむいた状態で砂糖シロップに漬けたものということがわかってきました。
なるほど、濡れたようにヌメッた表面はそのせいだったようです。
購入したファラン、4つ入りでした
タイ人は味気の少ないファランに、好みの味付けをして、スナック感覚で食べます。ビタミンCがたっぷり入ったファランを良く食べているタイ人の女性は、だからあんなに肌が綺麗なのかもしれません。
ちなみに、購入した4つのファランのうち、ひとつだけは果肉がやわらかく、自然の甘みを堪能することができました。後の三つはやっぱり未熟だったようです。種が多いのもたまにキズ。
ファランを制覇するには、まだまだ時間がかかりそうです。
レポーター「青柳 みちよ」の最近の記事
「タイ」の他の記事
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(2)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(3)
- 2018年7月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(8)
- 2016年8月(5)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(5)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(11)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(6)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(7)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(13)
- 2013年7月(7)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(11)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(12)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(11)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(17)
- 2011年6月(15)
- 2011年5月(16)
- 2011年4月(8)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(8)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(10)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(10)
- 2010年8月(2)
0 - Comments
Add your comments