こんなところにグーグルグラス?
2016.12.04 up
病院に貼られていたポスター
数年前に話題になった、グーグルグラス、覚えていますか?(https://developers.google.com/glass/)話題にはなりましたが、商業的に大成功したわけではありません。グーグルの本社はシリコンバレーにあり、たくさんの知り合いが試している姿を見ました。プライバシーの問題などもあり、消費者向けには販売もとりやめになりました。
先日、定期健診(アメリカでは定期健診は会社では行わず、個人で病院に行きます。)で病院を訪れたところ、上記のポスターを目にしました。診察室に入ると、看護婦さんから、お医者さんがグーグルグラスを使ってもよいか?と聞かれました。いいですよ。と答え、一体何に使うか聞いてみたところ、患者さんの話をタイプしてくれるサービスにつながっていることのこと。お医者さんは、患者と話したことを自分でタイプし記録します。一日に何人もの患者と接っし、タイプをするのは大変で、その負荷を軽減することが目的とのこと。グラスを通じて、タイピングサービスの人が話を聞き取り、タイプしてくれるそうです。
楽しみに待っていたのですが、入室してきたお医者さんの顔にはグーグルグラスがありませんでした。「どうしたの?」聞くと、「今日はもう目が疲れてしまったの。」という返事。いろいろ改善されてもっと実用化されるといいですね。
レポーター「平岡 聖美」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
タグ:グーグルグラス
- 1277 ビュー
- 0 コメント
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年6月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年9月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年9月(2)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(2)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年8月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(2)
- 2011年3月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年4月(1)
- 2010年3月(1)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(3)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(5)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
0 - Comments
Add your comments