アクセスランキング

more

台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.8

次の月へ
S M T W T F S
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

到着前の打ち合わせの様子

到着前の打ち合わせの様子

 10月になると台湾の高校では日本から修学旅行で訪れる高校との国際交流の話をよく聞きます。私の時代は、修学旅行で「海外」は想像もできなかったのですが、今は普通になりつつあるようです。時期的には10月~12月が一番多いように思います。

 今回から、10月2~5日に修学旅行を行った大阪府立天王寺高等学校(以後、地元での略称の「天高」)の3クラスが、2日午後に台北市立第一女子高級中学(以後、北一女)を訪問した様子を紹介します。


会場へ移動

会場へ移動

 天高の生徒と先生は、2日7:15に関西空港に集合し、台北に到着した直後に学校を訪問したようで、当初の予定時刻から少し遅れ、14:20ごろ学校に到着しました。

 到着前の北一女側の様子はというと、緊張感漂う新学期の緑衣使節(接客担当の親善大使のこと)が準備に追われていました。加えて、例年よりも日本語に不安があるということで、3年生の先輩から日本語のあいさつの指導を受けていました(1枚目の写真)。

 指導のとおり、元気よくあいさつして迎えた後、会場へ移動し、交流活動が始まりました。


まずは、弦楽部の演奏でお出迎え

まずは、弦楽部の演奏でお出迎え

 全員着席後、まず弦楽部のやさしい演奏でお迎えし、移動の疲れを癒やしました。

 その後…。


ストリートダンス部のダンス

ストリートダンス部のダンス

 ストリートダンス部のダンス披露となり、癒やしから一転してアクティブなものとなりました。


英語の教材が…

英語の教材が…

 天高の到着が遅れていただけでなく、準備と待機の時間が長かったこともあってか、ストリートダンス部の部員が座っていた机には、上の写真のように学習用の教材が置かれていました。英語もあれば、見るだけで頭が痛くなるような数学もあり、生徒たちが空き時間を自分なりに有効活用しているのが伺えました。

 つづく。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 816 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives