アクセスランキング

more

台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.8

次の月へ
S M T W T F S
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

少林寺拳法の演武

少林寺拳法の演武

 景美女中の中国武術に対し、岸和田は少林寺拳法。調べてみましたが、岸和田の少林寺拳法部は、全国大会に出場した選手を過去に輩出していて、過去にも景美女中で演武を披露したこともあるようです。

 キレのある技を披露し、思わず高速シャッターに切り替えて撮影しました。同時に過去に講習を受けていたコマンドサンボを思い出し、懐かしく思いました。

*コマンドサンボはこちらの映像をご参照ください
https://www.youtube.com/watch?v=L6Jos4DAdhQ


この後は、移動して授業体験

この後は、移動して授業体験

 歓迎セレモニー終了後は、各クラスが用意した授業体験へ向かいます。

 ちなみに授業体験と交流活動に参加するクラスの選考は、事前に1、2年生のクラスに募集を行い、提出された企画内容などを基に学校が決めています。


両校の生徒たちが共同作業で面具の色塗りを行います

両校の生徒たちが共同作業で面具の色塗りを行います

 私は、2年生のあるクラスの授業体験にお邪魔して様子を見ました。

 そのクラスは、京劇の面具の色塗り作業でしたが、京劇の面具に近いものもあれば、日本の伝統的な面具をイメージしたものまであり、自由な創造空間が広がっていました。

 他にも、影絵体験などあり、楽しい雰囲気の中で行われていました。


昼食後の集合

昼食後の集合

 昼休み時には、PTA主催の歓迎会を兼ねた食事会を行いました。

 ここでも、黄贇瑾校長と山口陽子校長の旧知の間柄のような仲の良さが見られ、和やかな雰囲気で会は進んでいきました。同時に、生徒たちが集合する13:00に合わせ、会を途中で抜ける両校の先生の姿もありました。


先生たちが乗車したバスの見送り

先生たちが乗車したバスの見送り

 13:00に集合後、両校の生徒は、それぞれの先生から台北市内散策の自由行動に向けた説明を行っていました。
 どちらも、宿泊先に戻る時間を強調し、遅れることがないよう、安全に最大の注意を払うよう細かい指示を出していました。

 学校が台北の街からもMRTの駅からも離れたところにあるため、学校前にあるバス停から移動した生徒たちを除き、多くの生徒たちはバスで最寄のMRTの駅まで移動し、自由行動に入りました。

 最後に、生徒たちを見送った岸和田の先生たちがバスに乗車し、交流活動は終わりました。

 景美女中の先生に話を伺ったら、全9クラス約350人の生徒と先生を受け入れ、交流活動を行うのは準備に時間を要し、学校全体の負担も大きいことから1年に「1回限り」と決めているそうで、それが姉妹校の岸和田との交流であるということでした。

 他校の交流活動も含め、双方の先生たちの表に出てこない地味な努力も見逃してはならない、と改めて感じた今回の交流活動でした。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 990 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives