フランス

フランス:パリ

別紙 敦子(べっし あつこ)

氏名=別紙敦子
職業=観光業
居住都市=パリ(フランス)とバルセロナ(スペイン)年間1:2の割合で、行き来しています。

前の月へ

2025.4

次の月へ
S M T W T F S
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

パリ3区のYNNIS 出版 のジブリ飯 レシピ本より 

パリ3区のYNNIS 出版 のジブリ飯 レシピ本より 

 フランス人の友人とアニメについての話題が出た時、「さすが!食のフランスだ」と思ったことがある。

 フランスは映画館が日本より安価なせいもあり、子供のいる人のみならず、逆に若者カップルや年配の方々の方が、アニメを映画館で観る習慣があるように感じます。

 そして、その多くは『アニメは、ミヤザキ監督のものが好きだ』と言う。70歳のムッシュでさえ、目を輝かせて語ってくれた。所々、意味がよくわからないところもあるが、好きだという。


 より深く追及すると、「美味しそうだ」「観ていると食欲がわく」という意見が出始める。これが、フランス人の本音かもしれない(笑)。

 フランス人は食べることが大好きで、ジブリ映画を観ながら、登場する未知の食べ物に大きな興味を懐(いだ)いている事を知りました! この意外なポイントオブビューに、私はとても驚きました。


フランス人の友が大切にしている、フランス人が製作したジブリ映画のレシピ本

フランス人の友が大切にしている、フランス人が製作したジブリ映画のレシピ本

 この本は、各映画の解説があり、読者をストーリーに再び引き込み、各シーンの食べ物についての由来も説明し、実際に食べてみたくなる衝動に駆られるらしいです。

 日本では、子供用にあるジブリ飯本が、フランスでは大人が愛用しているのです!


食品店モノプリに、お弁当コーナーがあり大人気だ。値段は日本の倍以上する

食品店モノプリに、お弁当コーナーがあり大人気だ。値段は日本の倍以上する

 となりのトトロの中で、さつきのお弁当を作るシーンが印象的で、もしかすると、フランスの弁当ブームもここから来ているのかもしれません。最近のパリ市内のスーパーは、以前にも増して、美味しそうなお弁当がずらっと並んでいます。
 
 おにぎりは、1つ3.4ユーロ/500円強もするが、売れています! これは、千と千尋の神隠しの影響が少なからずあるでしょう。


鮭マヨ、ツナ、キムチ、照り焼きと、フランス人好みの味のおにぎりが陳列

鮭マヨ、ツナ、キムチ、照り焼きと、フランス人好みの味のおにぎりが陳列

 フランスは、食べることを楽しむ文化があり、とても食事を大切にします。

 ジブリの世界にどっぶり浸れる『弁当』BENTOを美しい公園で食べるのは、ウキウキするに違いありません。


レポーター「別紙 敦子」の最近の記事

「フランス」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives