![]() |
2025.7 |
![]() |
||||
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私たちの住むグアダラハラから夫の実家のあるメキシコシティのちょうど中間に広がる緑豊かな(今は乾季で茶色いですが)ミチョアカン州。近年麻薬がらみのマフィア同士の抗争で何かときな臭い地域ではありますが、昼間の安全な時間に立ち寄ってみました。

なかなかの賑わいです
「死者の日」の風習で有名なパツクアロ湖畔の村、キロガ。
メキシコに住み始めた最初の数年は、民芸品の買い付けのために年に二度ほど車を飛ばしてきた場所で、久しぶりに訪れましたが相変わらずののんびりムードで安心しました。
メインストリートから横に入った通りには、このミチョアカン州に点在する村々で作られる小さな民芸品、おもちゃなどを売る店がひしめき合っています。
個人で訪れる観光客への小売から、世界中から集まる民芸品バイヤーたちへの卸売りまで一手に引き受けてくれるお店ばかりです。ここで売られているものは、昔懐かしい木でできた子供用ブロック、言葉のお勉強もできる大きなパズル、おもちゃや楽器など、色とりどりのものばかり。

脱力系の小物、インテリアはメキシコの得意技
様々な色に塗られたワラを編んで作られる大きさも形もバラエティ豊かなカゴなどは、日本の家庭でも小物入れとして重宝しますし、インテリアにいくつかあるとそれだけでも楽しくなる一品です。しかも、ここでは激安。

木のおもちゃでご機嫌
なぜかロシア土産のマトリューシカがあったり、日本でも昔からあるでんでん太鼓のメキシコ版には妥協することなく本革が張られていたり。プラスティックやビニールで出来た現代のおもちゃと違い、木のぬくもりが感じられるおもちゃで遊んだ子供は、感受性がより強くなる、と聞いたこともあるので、友人のお子さんにお土産で買って行きました。
レポーター「龍崎 節子」の最近の記事
「メキシコ」の他の記事
- 2025年7月(1)
- 2025年6月(2)
- 2025年5月(2)
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(3)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(5)
- 2022年6月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(3)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(5)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(5)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(4)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(4)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(2)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(5)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(3)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(6)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(4)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(10)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(8)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(2)
- 2011年1月(9)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(5)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(6)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(6)
- 2009年5月(9)
- 2009年4月(17)
0 - Comments
Add your comments