台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2024.6

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

大阪府のランタン

大阪府のランタン

 台北ランタンフェイスティバルが2月2日~3月3日に開催されました。

 場所は、MRTの北門駅周辺から中華路を南に下ったMRT西門駅周辺までで、期間中の夜の景色を彩りました。去年の台湾ランタンフェスティバル同様、日本からの出展もあり、見どころがあったものとなりました。

 まずは、大阪府のランタン。来年、万国博覧会が開催されるということで、そのPRがメインのようでした。


茨城県笠間市のランタン

茨城県笠間市のランタン

 過去2年、攻める広告とPRで、台北市内を彩った茨城県は、笠間市が出店していました。笠間稲荷と、名産品の栗などをさりげなくPRしていました。


函館市のランタン

函館市のランタン

 北海道からは、函館市が出展していました。

 函館ベイエリアのランドマーク・金森赤レンガ倉庫のランタンが通行人をお迎えしていましたが、台湾人観光客は増えたでしょうか。


小松美羽さんと劉治良さんの共同作品

小松美羽さんと劉治良さんの共同作品

 北門会場で目立っていたカラフルな作品。

 小松美羽さんと劉治良さんの共同作品だそうです。このような「日台合作」にお目にかかれるとは思ってもおらず、うれしくなりました。


鯉のぼり? しゃちほこ?

鯉のぼり? しゃちほこ?

 MRT西門駅まで歩を進めると、出口1と出口6の屋根上に鯉のぼりというか、お城の天守閣にあるしゃちほこのようなというか、そのようなものが飾られていました。日本のお城というか、こどもの日の再現のような感覚でもあり、大相撲の横綱土俵入りの露払いと太刀持ちを見ているような感覚でもあり、不思議な感覚でした。

 さて、横綱は……

 つづく


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives