台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.2

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

台湾鉄道の弁当、弁当箱、弁当箱を入れる手提げ袋のセット販売もありました

台湾鉄道の弁当、弁当箱、弁当箱を入れる手提げ袋のセット販売もありました

 日本でも人気のある駅弁。過去には、台湾美食展で日台駅弁フェスティバルが行われ、双方の食文化の違いに触れる機会もありました。

 ただ、私自身が日本の駅弁に懐かしさを感じたために日本の駅弁に比重が置かれ、台湾のほうが疎かになっていた感がありました。実際、台湾のは「いつでも食べられる」という感覚が先に来てしまい、気がついたら今まで全然食べていない、という感じでした。

 昨年11月に開催された台北国際旅行展で、台湾鉄道がブースを出店し、台鉄弁当を販売していることがわかったので、初日に試しに味見しました。その後、ハマってしまい、毎日食べることになったのですが、今回は、私の「台鐵便當」の沼へのハマりっぷりを見ていただければ、と思います。
 
【参考】
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201691113202
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201791153952


福圓便當・100元(約466円)

福圓便當・100元(約466円)

 初日は中央に鎮座する豚バラの角煮が食欲をそそる「福圓便當」。

 濃厚なこってり味かと思いきや、意外にさっぱりとしていて、油分も抑え気味になっていて、食べやすかったです。勢いよく完食し、他の弁当も試食することにしました。


排骨經典便當・100元

排骨經典便當・100元

 2日目は、看板メニューの「排骨經典便當」。こちらの空腹の見透かし、まるで手招きするかのように骨付き豚肉が弁当の表面を覆っているのにひかれて、つい買いたくなります。

 味も前日の「福圓便當」同様、さっぱりしていて油も抑え気味で、あっという間に完食でした。


植物肉蔬食便當・100元

植物肉蔬食便當・100元

 3日目は「植物肉蔬食便當」という、肉を全く使用しない台湾素食の弁当。真ん中に鎮座するのは、「植物肉」という日本では「プラントベースミート」、「グリーンミート」と呼ばれているものです。気になる人も多いと思いますが、味や食感は「これ、本当に肉じゃないの?」とつぶやきたくなるくらいで、肉が入っていないことを忘れさせてくれます。

 こちらもあっという間に完食で、思わず「もう1つ!」となってしまいました。


蔥油鹹水雞便當・120元(約559円)

蔥油鹹水雞便當・120元(約559円)

 最終日は、「蔥油鹹水雞便當」。ちょっと高めの120元でした。

 どうもレギュラーのメニューではないようで、台湾鉄道のホームページにはありませんでした。

 こちらは、油分を抑えたさっぱり味が写真越しにも伝わってくるメニューで、実際そのとおりでした。鶏肉も弾力があり、食べ応えがある一品に仕上がっていました。

 こちらも完食でしたが、毎日通って買いに行った(特に最終日は昼食時に売り切れで、午後3時に再入荷。長い列に並んで購入)ことで、売り場の方に顔をしっかり覚えられ、「今日はこれ買うんだね」という感じでした。

 台北市立第一女子高級中學のPTAのみなさんが、毎年1月と7月に行われる統一大学入試を受ける3年生に準備する昼食(有料で、事前に申し込みが必要です)は台湾鉄道の弁当ですが、そこには「最高学府である『台』湾大學進学を『鉄』板のように固く確定させる」というゲン担ぎの意味も含まれています。このゲン担ぎは、他の学校でも取り入れられているようで、受験時の昼食として台湾鉄道に注文が多く寄せられるようです。

 また、台北駅にある販売コーナーにも、食事時に長い列ができています。鉄道旅行の機会は少なくなったのかもしれませんが、長時間電車に乗らなくても、私のように台湾鉄道の駅弁の沼にハマってみるのも悪くないように思いますが、みなさんいかがでしょうか。

【参考】
https://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/tip004/tip421/restCode?RestNo=A110


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 7 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives