台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.4

次の月へ
S M T W T F S
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

外にも続く長い行列

外にも続く長い行列

 2月6~10日、台北国際動漫節(マンガ・アニメフェスティバル)が開催されました。今年は、2月10日から高校以下の新学期が始まるのに加え、18歳以下は学生証持参で入場無料になる台北国際書展(ブックフェア)と開催が重なったことで、どのような影響があるか気になっていましたが、以前も触れたとおり、分散された格好でした。それでも、最初の4日間は、会場前からお目当ての商品を買おうと、長い列を作り、会場の入口前では収まらず、外まではみ出る格好になりました。


会場と同時にダッシュする来場者

会場と同時にダッシュする来場者

 今回は、久しぶりに開場時の様子を見ようと、開場時刻の10時前に南港展覧館に行きました。以前ほどむきになってダッシュする感じの人は減り、衝突事故が起きることはありませんでしたが、中学生くらいの人がお目当てのブースにダッシュする姿を見ました。見ていて危なく感じるので、この辺りは更なる改善を願いたいです。
 
 
【参考】
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201433115480


注目の的だった「ちいかわ」

注目の的だった「ちいかわ」

 来場者がいない開場前に、各ブースの配置状況を把握するためあちこち回りましたが、この当時、高雄のイベントでちょっとしたブームになっていた「ちいかわ」の商品を前面に出してPRしているところもありました。

 「ちいかわ」恐るべし、です。

【参考】
https://japan.focustaiwan.tw/recommend/202502065001


人気ブースの最後尾にあるボード

人気ブースの最後尾にあるボード

 台北国際動漫節には、最長で3時間以上待ち(推定)という人気ブースがあり、そこで買い物をするために気合を入れて並んでいるのをたくさん見かけます。しかし、各ブースとも限りがあり、無制限に並ぶ人を受け入れているわけではありません。時刻や進行状況を見て、並ばないようボードで促すこともありますが、私はこれを見るたびに「うわ……、今日もここに入れないのか……」とため息混じりになります。


毎度お馴染みの「售完(売り切れ)」の表示

毎度お馴染みの「售完(売り切れ)」の表示

 「售完(売り切れ)」の表示も毎度お馴染みではありますが、今回はこれが出てくるのが遅かったように感じました。いつもは2日目から多く出てくる感じですが、今回は3日目でもなかなか出てきませんでした。
 
 上の写真のブースは、比較的早い段階で上の写真のようになりましたが、それ以外のブースは、最終日にようやく、という感じでした。

 夏休みに入る7月下旬に(ゲームも含めた)漫画博覧会の開催が予定されていますが、ここではどのような動きがあるでしょうか。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 21 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives