「バルセロナで観戦!」と言えば、バルサの本拠地ということもありサッカーをイメージする方が多いと思いますが、実は、たいへんテクニカルなFIサーキットがあるので スピードファンにとって人気の街でもあります。 ..
- 710 ビュー
- 0 コメント
皆様の食卓にも欠かせないバター。スウェーデンは酪農も盛んなだけあり、乳製品も種類が多くスーパーに並んでいますが、今回はバターに注目してみたいと思います。 スウェーデンで主流のバターは、無塩、通常、増塩の3種類。菓子作りに重宝する無塩バターと、通常に加塩されたバターは、日本でも一般的ですが、 ..
タグ:バター
- 1068 ビュー
- 0 コメント
東西を海に囲まれてるとはいえ、国土の広いメキシコではシーフードは海辺の食事とされています。内陸民の憧れは強く、淡水の湖畔周辺のレストランはほとんどがシーフード料理。その湖で取れた訳ではないけれど、水辺=海、の気分です。 中部高原地帯に属するグアダラハラは標高1600〜1700メートル、一番 ..
- 697 ビュー
- 0 コメント
メキシコでは一般的にどのようにシーフードが食べられているのでしょうか。 太平洋側では伝統的に流木を使い、腹開きにした魚にタレを塗って焼いていきます。 サランデアード( Zarandeado)と言い、高級レストランから海の家まで、その秘伝のタレはさまざまで、辛味の強いものやフルーティなものま ..
- 696 ビュー
- 0 コメント
メキシコは国土が広いので乾燥した大地の広がる内陸のイメージが強いのですが、西を太平洋、東をメキシコ湾とカリブ海に囲まれています。 西の太平洋側、国土の北側には、バハカリフォルニアの細長い半島が伸び、本土とその半島の間にコルテス海があります。このコルテス海ではこの20数年前からマグロの養殖・ ..
- 539 ビュー
- 0 コメント
血液センター主催のランニング大会「blodomloppet 」は毎年春スウェーデン各地で開催されていますが、2020年、21年年はコロナのため、2年連続ディスタンスで行われていました。 (過去の記事参照:http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id ..
- 758 ビュー
- 0 コメント
以前、バスケットボールの国際試合・ジョーンズカップ(*昨年まで2年連続で開催を見送っています)のダンクシュートの写真を掲載したことがありました。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2012823201829 ..
- 962 ビュー
- 0 コメント
現在、台湾には2つのプロバスケットボールリーグと1つの準プロバスケットボールリーグがあります。 準プロリーグのSBLは、今季19季目で一番長い歴史があるリーグです。私もずいぶん前に取材に訪れたことがありますが、近年は5チームに減り、集客にも苦しんでいるようです。 プロリーグは、20 ..
- 759 ビュー
- 0 コメント
大学バスケUBAの決勝トーナメントが、高校バスケHBL同様に台北アリーナで開催されるようになり、5年が経過しました。 過去にも触れていますが、台北アリーナでイベントが開催できるようになるのは、日本でいうところの「(日本)武道館で(自身の)コンサートを開催する」くらいのステータスを意味します ..
- 670 ビュー
- 0 コメント
今年に入り、昨年の東京オリンピックの興奮が、徐々に過去のものになりつつあります。その中、バドミントン女子シングルスで銀メダルを獲得した戴姿穎(合作金庫所属)が出席するという記者会見がある、ということで、会場に行ってきました。 その会見は、日本でもヘルスメーターなど健康管理に欠かせない商品を ..
- 721 ビュー
- 0 コメント