フリードリヒス カオル

 世界的なインフレの煽りを受け、ガス・電気代高騰をはじめ、国民の生活にもかなりの支障が出始めて既に数か月になろうとしているオランダ。身近にある顕著な例としては、朝食も昼食も食べられない幼稚園・小学校の子供たちが急増していることです。  こうした貧困にあえぐ家庭の子供たちを救うため、オランダの国 ..

  • 913 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去にも触れましたが、11月26日に各自治体の首長と議会の議員、各地域の「里長」を決める統一地方選挙が行われます。  この選挙に向けては、以前紹介した昨年の住民投票と1月の補欠選挙の時からすでに動きがあった感がありますが、5〜7月に候補者が出揃い、8月29日〜9月2日に立候補の届出受付が行わ ..

  • 950 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

日本入国の際の水際対策の外国人観光客に対する限定措置も10月11日より解除されて、私の知人たちが日本旅行を計画し始めています。 そんな彼らが 口を揃えて言っている日本旅行必須旅行持参物をご紹介します。 ..

  • 1368 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今年も、10月6〜10日午後7〜9時30分に6回プロジェクトマッピングショーが開催されました。  この期間中、ずっと雨に祟られた格好で、私も撮影に手こずり、3回足を運ぶことになりました。  10月6日の初日に行ってきましたが、蔡英文総統らが出席したセレモニーが行われていた関係で、そ ..

  • 714 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 以前紹介した北投納涼祭終了から4日後。  8月4日から北投公園と旧新北投駅駅舎がある七星公園と七虎公園をメイン会場に、今度は「北投魔法使い節」という別の夏祭りが開催されています。  北投納涼節は温泉博物館がメイン会場だったため、日本統治時代の温泉街の雰囲気を残した夏祭りになりましたが、 ..

  • 824 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 7月の夏休みに入り、過去2年中止してきた夏祭りが開催されるようになりました。今回紹介する北投納涼祭もその一つですが、温泉街で日本統治時代の名残を残している新北投の魅力を感じられるような夏祭りでした。  北投納涼祭の主要会場は、北投温泉博物館と旧新北投駅駅舎。どちらも日本統治時代の名残を残した ..

  • 822 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2年の夏の過ごし方は、あまり活発に動けず、自宅にこもる日々を送っていました。特に昨年は、「警戒レベル三級」が発出され、外出も大幅に制限されたこともあり、その影響を引きずった状態でした。  今年に入り、感染確認者数は増えているものの、昨年同様の制限を設けることはなく、少しずつですが3年前に ..

  • 855 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2回、台湾人声優のサイン会の様子を紹介してきました。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=202092234121 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2 ..

  • 865 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 8月13日から新北市八里區にある八里左岸公園で砂像と夜のイルミネーションのコラボ展示がおこなわれています。  八里左岸公園は、MRT關渡駅からバスで約20〜30分のところにある観光スポットの一つで、川辺の景色が最大の魅力のところです。自転車を借りて、サイクリングを楽しむ人も多くいるところでも ..

  • 815 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日本で有名な非接触型交通カードといえば、JR東日本が発行しているS u i c a 思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。北海道ならJR北海道が発行しているKitaka、札幌総合情報センターが発行しているSAPICAでしょうか。  台湾も複数ありますが、その中でも突出しているのが悠遊カー ..

  • 897 ビュー
  • 0 コメント