今年の中秋節の連休は、9月9〜11日に設けられていましたが、台湾の中秋節に欠かせない果物といえば文旦(『ザボン』とも言います)です。産地の台南市麻豆區の農協が設けたブースで、右の文旦シャーベットを買ったら、左の文旦をつけてくれました。 文旦もシャーベットも爽やかな甘さがあり、勢いがあったら ..
- 963 ビュー
- 0 コメント
日本台湾交流協会、行政院農業委員会、中華文化總會(台湾の文化関連の催物を企画、開催しているNGO)の三者の主催で、日台フルーツ夏祭りが8月20日に開催されました。今年設立50周年を迎える日本台湾交流協会の記念行事の一つとして開催されましたが、会場は総統府前の凱達格蘭大道の広場。通常は道路として使用 ..
- 917 ビュー
- 0 コメント
11月26日に各自治体の首長、議員、地域の長である「里長」を決める統一地方選挙が実施されます。 選挙に向け、各政党、候補書が動きを見せていますが、蔡英文総統も例外ではありません。蔡総統は「総統」としての公務だけでなく、民進党の「党主席」でもあるので、必要に応じて外出が求められます。そうなる ..
- 809 ビュー
- 0 コメント
8月下旬から9月上旬にかけての2週間あまりが、オランダでは新学期に相当します。数年前まで、新学期前になると高校を卒業した子供たちが独立し、親元を離れるのが当たり前の「行事」となっていました。 ところが、ここ7、8年の間、住む家も部屋もなく、あっても家賃が上昇するいっぽうのため、独り立ちが不 ..
- 961 ビュー
- 0 コメント
世界的な某調査機関による過去の調査で、オランダの子供たちの「幸福度」が世界ナンバーワンと謳われたことがありました。実際に集計された統計でも、北欧の国々の結果をほんの少しだけ上回る結果が出されていたようです。 しかし残念なことに、この「神話」はやはり神話に過ぎなかったようです。過去2年間のコ ..
- 926 ビュー
- 0 コメント
バルセロナ市のイベントの中で最も大きな祭りの一つであるメルセ祭が、9月23〜26日まで催されました。 各種プログラムの中でも、ユネスコ無形文化遺産に認定されている「人間の塔」は圧巻です! バルセロナ市庁舎前広場にて連日披露され、多くの人に感動を与えてくださいました。 ..
- 708 ビュー
- 0 コメント
9月18日の日曜日。普段であれば、子供たちは外で遊び、大人たちは初秋の日差しをカフェや散歩で楽しむ週末の1日になるはずでしたが、なんと記録的な寒さをむかえることとなってしまいました。 ..
タグ:秋、天気、天候、気温
- 850 ビュー
- 0 コメント
70年にわたり、イギリスの女王としてその公務を勤め上げたエリザベス女王。国民からの人気も高かった女王の魅力は、その親しみやすかった性格にも理由がありそうです。 ..
- 813 ビュー
- 0 コメント
カナダで暮らしていると、よく言葉に「ロードトリップ」があります。 自動車で1000キロを超えるような長距離を移動しながらの旅行で、大陸のカナダやアメリカでは人気があります。 日本人の私は初めてカナダに来たとき、オンタリオ州のオタワから西海岸のバンクーバーまで車で行くと言われて、「飛 ..
タグ:ボンネビル・ソルトフラッツ, アメリカ旅行, メキシコ旅行
- 944 ビュー
- 0 コメント
日本でも話題になったシン・ウルトラマンですが、過去にウルトラマンを見た方はどのような気持ちで見ていらしたでしょうか。台湾では、上の写真の広告のように9月16日から上映開始のようですが、その前のプロモーションとして、1966〜1967年に放送されたウルトラマンの展示が7月28日〜8月1日に開催された ..
- 875 ビュー
- 0 コメント