フランス

フランス:ボルドー

針谷綾子(ハリガイアヤコ)

職業…シャトーでのワイン販売/ぶどう畑(シーズン時)
居住都市…ボルドー(フランス)
→こちらで記事をかきはじめた頃はニュージーランド南島のブレナムに滞在していました。2012年の夏から夫の仕事の関係でフランスのボルドー地方のマルゴーに住み始めました。現在滞在7年目です。ボルドーレッドで有名なワインの町です。ボルドーは小さなパリと呼ばれており、観光地としても人気があります。

前の月へ

2025.4

次の月へ
S M T W T F S
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
友人からいただいた粋な手みやげ

友人からいただいた粋な手みやげ

フランスにきて、様々な国籍の人のおうちに招かれることがあります。日本の習慣で何か手みやげをもっていこうと思いますが、毎回何をもっていくかで頭を悩ませてしまいます。
以前、ニュージーランドにすんでいたことは、食事によばれるとたいていワインをもっていきました。何人もがワインを持参し、一晩で何本ものワインがあけられたことも稀ではなく。。。ニュージーランドは国民性もあるのか、何をもっていっても喜ばれるしその場にいることで喜ばれます。しかし、フランスでは事情がちょっと違うんです。


マカロンの詰め合わせ

マカロンの詰め合わせ

フランスはワインの国、それが反映してかフランス人はゲストがワインをもってくることをあまりよく思わない傾向にあります。ホスト側にワインの知識がないということを意味してしまうからだそうです。もしワインをもっていったとしても、当日にそのワインがあけられることはなく他の機械にとそのワインはしまわれてしまうのが大概なんです。

基本的には手みやげ自体が不要なんだそうです。ただやはり何かもっていきたいというとき定番なのは、お花や箱入りのチョコやお菓子などです。花は国の違いで花言葉などにも違いがある場合があるので、ちょっと調べてから贈り物にするのが安心です。
先日、オランダ人の友人が遊びにきてくれました。そのときは、ベースにはいった蘭の花をもらいました。私の趣味にあわせてのお土産でした。相手の趣味にあわせた手みやげは粋ですね。


バラの花といえば、恋人や夫婦間でのギフトの定番

バラの花といえば、恋人や夫婦間でのギフトの定番

そしてもう一つお呼ばれしたときの大切なプチルールとして、約束の時間の10分後くらいに到着するのがフランスでの大事なマナー!日本人の私たちは余裕をもって少し早めに到着してしまいがちですが、早め、また定刻に到着というのは失礼なんだそう。

国がかわればマナーも様々、まだまだ勉強が必要だと実感する日々ですが、知識を増やしてスマートな招かれ客になれる日を目標に日々精進です。




レポーター「針谷綾子」の最近の記事

「フランス」の他の記事

  • 864 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives