オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2024.6

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

たこ焼きにも似ている?ポッフルチェはオランダならではのスイーツ

たこ焼きにも似ている?ポッフルチェはオランダならではのスイーツ

 ポッフェルチェとは、オランダを代表するスイーツのひとつです。何やら、かわいらしいものが想像できそうな名前の響きですが、実際もその通り。さしずめ、ダッチ(オランダの)ミニ・パンケーキといったところでしょうか。しかし、焼くと膨れ上がる点は、薄いパンケーキとは多少異なります。どちらかというと、外見は日本のたこ焼きに似ている感じがします。


ポッフルチェ専用のフライパンで焼く

ポッフルチェ専用のフライパンで焼く

 このように、ポッフルチェが膨れるのは、生地に重曹を入れて焼くためです。作り方も簡単で、小麦粉、重曹、牛乳を混ぜて焼くだけ。家庭でも、専用のフライパンがあれば気軽に焼けます。オランダでは、日本のホットケーキ・ミックスさながらの「ポッフェルチェ・ミックス」が販売されているので、それを買い、焼けば簡単です。


 しかし、これこそポッフェルチェの真髄!と呼べるような一品を食べるなら、専門の屋台で買うのが一番かもしれません。そうでなければ、カフェやレストランでも食べられるでしょう。レストランなどでプロが焼いたポッフェルチェは、家庭で食べるものとは多少、味わいが違うそうです。この、プロが焼いたポッフェルチェだが、家庭で作ったものと何が違うのでしょうか?


フルーツやココナッツを載せて

フルーツやココナッツを載せて

 それは、生地に生のイースト菌と、良質のバターを使うことだそうです。ふんわりした歯ざわりと深い味わいを提供するためには、やはり生地づくりにひと工夫が必要といえるでしょう。
 
 焼きあがったポッフェルチェには、粉砂糖やジャム、ハチミツなどを、好きなだけかけて食べるのが純オランダ式の食べ方です。しかしレストランでは、生地にバジルなどのハーブを入れて焼いた、ランチの一品にもなりそうなポッフェルチェを提供するところもあり、さらにカッテージ・チーズを載せて食べたりすると、また絶妙の味わいになります。


ポッフルチェを販売する屋台

ポッフルチェを販売する屋台

 たこ焼き器を使えば、日本でも作れると思いますので、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

<ポッフェルチェの基本レシピ>
・小麦粉100グラム
・ソバ粉100グラム
・温かくした牛乳 400 ml
・卵 1個
・重曹 小さじ一杯(もしくは、 生のイースト菌20グラム)
・塩 小さじ半分

つくり方:
1)上記の材料をすべて混ぜ合わせ、45分ほど寝かせる。
2)フライパンに生地を、直径3センチくらいの円にして流し、弱火で焼く。
3)生地に小さな穴が開いてきたら、裏返す。


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 68 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives