内陸で食べる魚2

2025.10.23 up

龍崎 節子

 先日、大型会員制スーパーマーケットの市内3店舗目となるお店が開店しました。実際にお店側から開店を知らせる1年も前から、「あそこの空き地にあのお店が来る!」「今度の店舗はガソリンスタンドもついてる!」とすごい噂になっていました。  開店から約10日。  少しはフィーバーも冷めたかしら、と ..

  • 0 ビュー
  • 0 コメント

内陸で食べる魚1

2025.10.22 up

龍崎 節子

 流通技術と交通網の発達により、内陸の街にまで新鮮なうちに魚介類を届けられるようになったメキシコ。値段もそれまでよりお手頃になり種類も増えてきました。  また、健康志向を目指そうと「魚介類をもっと食べよう」と政府も推奨したり、各種調味料メーカーが作りやすいレシピに合わせた商品紹介をしていること ..

  • 7 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコは今年、初の女性大統領による独立記念日(9月16日)を迎えました。  独立から215回目となる9月15日の夜に行われるこの式典で、クラウディア・シェインバウム大統領は首都メキシコシティのソカロ(街の中心)にある国立宮殿のバルコニーに登場しました。 ..

  • 113 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 バイエルン王国ミュンヘンで誕生し、16歳でハプスブルク家に嫁いでオーストリア皇妃となった“シシィ”ことエリザベートは、何度も映画化されたり、さらにはドラマやミュージカルにもなっているため、日本でもおなじみの人物ですが、特にその波乱に満ちた人生と悲劇的な最期でよく知られています。 ..

  • 174 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 昨今の温暖化で、スイスの夏も年々暑くなり、30度を超えるのも当たり前になってきました。    スイスなどヨーロッパでは、冷房が設置されていない家庭がほとんど。わが家も扇風機一つで夏を生き延びているのですが、暑さが続くと標高がある場所へ行きたくなります。  そんなある8月に訪れたのが、スイ ..

  • 177 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスはアルプスの国なので、牧草地や山深い地域が多くあります。  気温が30℃ほどあり暑かったスイスの夏のある日、自然豊かな山間部に位置するベルン州ベルナーオーバーラント地方に涼みに行きました。  民家も商店もほとんどない、標高が1279メートルの場所にある村の小道をぶらぶら散策してい ..

  • 199 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 この夏久しぶりに、ベルン州の高地はベルナーオーバーラント地方にある、グシュタード(Gstaad)という村に来ました。  スイスに来たばかりの頃、まだ他の町のことをよく知らなかったのですが、グシュタードは見聞きしたことがあったので、ここをたびたび訪れていました。  ちなみにグシュタード村 ..

  • 169 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 夏休み期間、無料開放日があったこともあり、ベルンの旧市街にある「アインシュタイン・ハウス」へ行ってみました。  アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)と言えば、ノーベル物理学賞も受賞した天才物理学者。相対性理論を発表したことでも知られています。  アインシュタイ ..

  • 221 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 2011年から漫画博覧会、台北国際アニメ・マンガフェスティバルをみていますが、その主役でイベントを牽引していたのは、日本人の漫画家であり声優のゲストたちでした。また、それに呼応するかのように、ファンの人たちの日本語の能力も向上し、極端ですが、通訳抜きでもサイン会などの企画が進行していくくらいでした ..

  • 207 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 「アニメの聖地」として、みなさんが思い浮かべるところはどこでしょうか。多くの人が思い出すのは、アニメ「SLUM DUNK」の鎌倉高校前ではないでしょうか。他にもたくさんあるようですが、それをまとめて「アニメツーリズム」として、観光PRをしているところがあります。7月の漫画博覧会に出展しているところ ..

  • 215 ビュー
  • 0 コメント