大浦 智子

 中東の小国でありながら現在は世界最高クラスの年間約8万ドルのGDPを誇るといわれるカタール。昨年はサッカーワールドカップ、そして、今年10月2日から来年3月28日までは国際万博が首都ドーハで開催されて国際的な注目も集め続けています。  この20年で砂漠を開拓して急成長を遂げてきたことが知られ ..

  • 196 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 夏休みをスイスのイタリア語圏ティチーノ州で数日過ごした時、ホテルの近くにあったアボンディオ教会(Chiesa di S. Abbondio)にぶらっと立ち寄ってみました。  イタリアのトスカーナ地方にある風景のような、糸杉の並木道と教会は遠くからでもよく目立ちます。そこで近くまで歩いて行って ..

  • 231 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコ料理といえば、辛いサルサがつきもの。サルサと言ってもさまざまで、刻んだ野菜やシラントロ(パクチー)を混ぜただけのもの、加熱調理したもの、そして石臼ですり潰したものなど、ざっと見ても20種類は確実に存在しています。サルサの基本となる材料は、トマトと玉ねぎ、そしてさまざまな種類の唐辛子。 ..

  • 180 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 「パンデミック以降、3年ぶりに皆で集まれて何よりです。これからもお互い長生きしましょう」と、ブラジル帯畜大同窓会代表の飯崎貞夫さん(1965年卒、北海道音更町)の乾杯音頭で始まった同窓会が、9月16日、サンパウロ市内のホテルで開催されました。  今回集まったのは、ブラジル全土に暮らす同窓生8 ..

  • 181 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスの誕生日、つまり「建国記念日」といえば1291年8月1日。この日、シュヴィーツ、ウーリ、ウンターヴァルテンの3州が、ハプスブルク家の外敵支配に対抗するため同盟関係を結んだのが始まりとなっています。  その一方で、もう一つ記念的な年があり、それが1848年です。それまでスイスは、それぞれ ..

  • 223 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコ以南の中南米のラテン諸国では何年も、政治不安や不況からくる経済困難な状況に見舞われ続けています。特に中米コロンビア、ベネズエラ、グアテマラなどから、アメリカ合衆国に向けて出稼ぎをするために徒歩で向かう人々が後を立ちません。村には年老いた家族などを残し、若く体力のある特に男性たちがグループと ..

  • 167 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 電動自転車が人気のオランダ。特に60歳以上のシニア世代にとって欠かせない「足」としての電動自動車ですが、実は盗難件数が爆発的に増加中です。    オランダの国家警察は昨年1年間、全国で2万2593件の盗難被害報告を記録。これは盗難された普通自動車数の4倍以上だそうです。実に電動自転車の盗難数は ..

  • 130 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 開催規模が去年と変わらない中、存在感を見せたのは日本美食館でした。  上の写真でも分かりますが、昨年から今年初旬にかけて、台湾へ積極的にP R してきている… ..

  • 471 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年、3年ぶりに開催された台湾美食展。残念ながら2019年開催時の規模に戻ることはありませんでしたが、ひとまず開催できたことが最大の収穫となりました。  今年も8月4〜7日に開催されましたが、規模は昨年と同じでした。それでも来場者数は昨年開催時ののべ7万4155人からのべ9万9357人の34 ..

  • 472 ビュー
  • 0 コメント

トラクアチェ

2023.09.09 up

龍崎 節子

 夕方、家の付近を犬と共に散歩していると、低木の茂みで犬が立ち止まりました。 特に吠えるでもなく、地面の匂いを嗅いでいます。近づくと、地面にうずくまっている小動物が1匹。トラクアチェ(ポッサムの種類)です。 ..

  • 209 ビュー
  • 0 コメント