小川 聖市

 昨年、台北国際ゲームショウの会場にあった詐欺予防の取り組みについて紹介しました。今年もありましたが、昨年とは違った感じで、工夫が感じ慣れるものでした。  詐欺撲滅、予防の意味を込めて、今年も紹介します。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/e ..

  • 52 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2年に続き、台湾観光協会68周年記念総会に出席しました。  2024年の会場は、11月23日に3D表示のクリスマスツリーの点灯式を行った圓山大飯店の12階にある大宴会場でした。  内容や構成は過去2年と変わらないのですが、今年は基調講演で学ぶことが多かった内容だったので、以下、みな ..

  • 60 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台北国際書展(ブックフェア)は、異業種・異分野の交流点としての役割を持っており、気軽に触れられる貴重な場と機会を毎年提供しています。開催期間中、今年は約57万人が訪れ、会場でのトークショーやサイン会などの企画は合計1126回を記録しました。  私の場合、開催期間中に高校バスケ・HBLの男女各 ..

  • 34 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 2025年3月4日、パリ市で「プロムナード・デュ・ブッフグラ」と呼ばれる中世に起源をもつ祭りパレードが催されました。午後2時から同6時まで約4時間かけて行進します。  この日、パリでは珍しく快晴で 気温も上がり、多くの市民が行列に参加し、観客も集まり、賑わいを見せました。 ..

  • 55 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 12月31日の花火の後、自宅へ戻り、紅白歌合戦(注:NHKのワールドプレミアムは、ケーブルテレビに加入しているので鑑賞可能です)を途中から最後まで見てから仮眠をとり、午前3時30〜40分にMRT淡水駅へ移動し、総統府前へ向かいました。  総統府前には開場前の同4時20分前後に到着しましたが、 ..

  • 67 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 新年最初に、新北市八里で鑑賞した花火をスマホで撮影した写真で紹介しました。    今回は、毎年12月31日の恒例行事になっている花火の鑑賞を考えているみなさん向けに自分が見てきたものを紹介します。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry ..

  • 59 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 たびたび触れていますが、昨年の台湾から日本を訪れた人がおよそ604万人で過去最高を記録した、と聞きました。出入国規制をする前の2019年の時点で、491万1681人と台湾における日本旅行の人気の高さがうかがえますが、日本旅行に直接関わってくる現場はどのような感じなのか。今回はそちらを紹介します。 ..

  • 41 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 毎年台湾の冬休みの時期に開催している台北国際ゲームショウが、今年も1月23〜26日に南港展覧館1号館4階で開催されました。今年は、高校以下の学校の冬休みが1月21〜2月10日、旧正月の連休が1月25〜2月2日となっている影響で、開催日の設定が非常に難しかったようで、その苦労がうかがえるものとなりま ..

  • 42 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 冬のスイスの人気料理といえばチーズフォンデュですが、最近ちょっと珍しいチーズフォンデュ体験をしてきました。それは山を上り下りするゴンドラ内でチーズフォンデュを楽しむ、というランチです。  スイスでは、引退済みのゴンドラが敷地内に設置されて、そこでフォンデュが食べられる…といったレストランは結 ..

  • 51 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年5月20日に頼清徳総統が就任して1年が経とうとしています。前任の蔡英文総統の時は、遭遇することが多く、そのたびに様子を紹介していましたが、安倍晋三元首相の銃撃事件後、警備が強化され、足が徐々に遠のいていった感があります。そして、頼総統就任後は遭遇することも少なくなり、なかなか紹介する機会があり ..

  • 39 ビュー
  • 0 コメント