別紙 敦子

 市内の百貨店のショーウインドウは、各店競い合っているかのように、クリスマスディスプレーのコンテストさながら、パリ市民はその審査員のごとく それらを見に行くのがクリスマスの楽しみの一つになっています。 ..

  • 135 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 ブラジルの主要都市で毎年開催される「メルカード・ミスチコ(ミスティックマーケット)」は、スピリチュアルや神秘的な世界に興味を持つ人々に人気のイベントです。12月7日と8日にはサンパウロ市内で開催され、150を超える出展者や占い師、魔女、ジプシーなど多彩な顔ぶれが集まりました。  このマーケッ ..

  • 91 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 クリスマスが近づくと、ツリーを家に飾り 準備をする家庭がありますね。  カトリック教徒の多いスペインでは、ツリーの他に、キリスト生誕の場面の人形や風景のミニチュアを並べた小屋(ベレン)を飾って12月を過ごします。  そして、バルセロナでは独特の風習があって、そのベレンの中にカガネルとい ..

  • 77 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 クリスマスが近づくと、サンパウロの町中では商業施設や住宅街に電光装飾が燈り、クリスマスらしい飾り付けが見られるようになります。ショッピングセンターでは、各所で大型のクリスマスツリーやユニークな装飾が行き交う人々の目を楽しませてくれます。  サンパウロのショッピングセンターの一つ、ショッピング ..

  • 94 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 「古城」と聞くと、何となくディズニーランドのシンデレラ城のようなお城を想像して、フランスやドイツの有名で大きなお城を想像されることも多いのですが、実はスイスにも古城がたくさんあります。  そのほとんどが日本では知られていませんが、それぞれに歴史があり、足を踏み入れるとその時代にタイムトリップ ..

  • 137 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 サンパウロ市では、年末に向けて電気バスの走行を目にする機会がさらに増えました。同市が2024年12月までに2,600台の電気バスを導入するとしていた計画の一環の表れを感じます。  バスには「100%電動」や「100%ブラジル産の電気バス」と強調した表記が目につき、ブラジルの環境に優しい電気バ ..

  • 93 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 隣りのベルン州でクリスマスマーケットが始まったので、早速週末に訪れてみました。  スイスのフランス語圏でも、今年は11月21日頃からクリスマスマーケットがオープンしたところがほとんどでしたが、スイスのドイツ語圏やドイツでは「死者の日曜日(トーテンゾンターク/Totensonntag)」が過ぎ ..

  • 117 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台湾美食展は、一昨年の再開後、主に台湾各地の食の名物が1カ所で味わえる場として機能している感があります。その一方で政府機関も、食文化を支える食器をはじめ、その方面へ見識を広めてもらおうと、毎年展示を変えながら対応しています。  今回は、私の小学生時代に経験したものがあったので、その時を振り返 ..

  • 112 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 今、サンパウロの観光で、特に若い世代で密かに人気となっているのが墓地のナイトツアーです。オンラインでの参加申し込みですが、開催日直前だと定員オーバーになっていることもある状況です。    このツアーは「Reconheça−Que Te Assombra(あなたを驚かせるものに気づく)」という企 ..

  • 95 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 去る11月21日、スイスは突然大雪に見舞われました。  我が家のあるエリアは、その前日の夜頃から雪がちらつき始め、翌朝早くから管理人さんが雪かきをする音で目が覚めました。  その後、雪はますます激しさを増し、その日の午後には数十センチ積もる事態に。11月の雪は特に珍しくない雪国スイスで ..

  • 90 ビュー
  • 0 コメント