宇宙の学習は幼稚園から
2012.06.12 up
息子が幼稚園の授業中に作った「A Solar System Coloring and Fact Book(太陽系 色と内容」という冊子。そのほか本を読んで概要をプリントに書き写したり、太陽や惑星の役になって劇もしたそうです
日本の幼稚園でもプラネタリウムなどに行って宇宙の学習をするようですが、我が息子も春頃に宇宙、正確に言えば太陽系について学んでいました。
学校にある太陽系の模型を見て、太陽からそれぞれが何番目なのか、どんな色をしているのか、そして惑星と星の違いなどをお友達と一緒に興味深く覚えていったようです。
この頃は、木星がガスでできている惑星であること、太陽系の中では太陽だけが星であることなどを「お母さん、知ってる?」の出だしで、いろいろと教えてくれました。
授業にはゲストスピーカーも来て話をしてくれたそうです。自分の好きな惑星の描かれた紙をもらい、みんなで見せ合いっこもしました
また息子は学んだことをプリントに書いて、「A Solar System Coloring and Fact Book」という冊子を作ってきました。各惑星が色鉛筆で見たとおり描写され、習いたてのアルファベットで特徴が記されていました。私は幼稚園はもっとお遊び的なところと思っていたので、結構まじめなことをするんだなと感心してしまいました。
以降、太陽系や宇宙に対しての興味が大幅にアップしたのは言うまでもありません。昨年のお月見では「花(月?)より団子」の息子でしたが、今年はきっと天体望遠鏡での月観測がメインになることでしょう。
レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
- 2022年1月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(4)
- 2020年4月(3)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(5)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(5)
0 - Comments
Add your comments