最近、娘の小学校時代の親友(女性)のFacebookでのプロフィールが変更されていた。「Single」から「In a relationship」になっていたのだ。
お相手は?と見てみると女性。高校生になったころから、恐らく「そうだろう」という印象はあったが、Facebookのプロフィールで出すとなると、堂々と公表しているんだなと感慨深かった。

カナダはLGBTに比較的寛容で、パスポートの性別欄では男性、女性、プラス「それ以外」を選ぶことができる
その数日後にエレン・ペイジさんがトランスジェンダーであることをソーシャルメディアで明かした。今後はエリオット・ペイジとして活動するということなので、以後はエリオット・ペイジさんと書く。
エリオット・ペイジさんは2014年にLGBTであることをカミングアウト。2018年には女性と結婚している。そのときのインスタグラムではお互いに「I get to call this incredible/extraordinary woman my wife!(この素敵な女性を妻と呼べる幸せ!)」と投稿している。
二人とも相手のことをWifeと呼ぶんだ…と目新しく感じた。

Amazon.caの「ジュノ/Juno」のページより
どちらが男とか女とか関係なく、お互いのことを素晴らしいパートナーと言いたかったのだろうと想像した。
そして、既にカミングアウトしていたエリオットさんが、今回、もう一歩踏み込んで、名前をエレンという女性名から男性名に変更した。今後は代名詞は「he/they(彼/彼ら)」という。
SNSではLGBTに対する差別やヘイトクライムについても触れていた。2020年だけで40人のトランスジェンダーが殺害されて、さらにその大多数が黒人やラテン系だったという。
エリオット・ペイジさんのTwitterを見ても、残念ながら差別的な書き込みも多かった。私個人としては、個人主義な欧米で他人は他人でいいんじゃないの?と思った。
それにしてもWife(妻)なのかHusband(夫)なのか、He(彼)なのかShe(彼女)なのか?
結局のところはPartner(パートナー)で、heでもsheでもないんだろうな...と思う。そのうち、heでもsheでもなく、theyを使うようになるのかもしれない。言葉は進化するものだから。
エリオット・ペイジさんは「JUNO/ジュノ」や、渡辺謙やレオナルド・ディカプリオの出ていた「インセプション」にも出演した、有名なカナダ人俳優。
冒頭に書いた、娘の元親友にも「おめでとう!」と言いたい。
レポーター「西川 桂子」の最近の記事
「カナダ」の他の記事
- 839 ビュー
- 0 コメント
- 2023年8月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年6月(3)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年7月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(3)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(1)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(5)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(7)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(6)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(8)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(4)
0 - Comments
Add your comments