先日面白いレストランに行ってきたので、そんなレストランの話をしたいと思います。その名も「野生的」!レストランの外観や内部は野生的というよりも、素朴な雰囲気でとてもオシャレ。古い家の柱や窓枠などの廃材などをパズルのように組み合わせたり、古いさびついたカーテンレールやフックなどを壁に取り付けたり、一見ゴ ..
タグ:
- 1237 ビュー
- 0 コメント
先日、カナダ人友と話をしていて、ふとしたことで墓地の話となりました。特にバンクーバー周辺は近年、地価が上がり、墓地を購入するにも高いとぼやく声はよく聞きます。 海外では火葬せず土葬というイメージもありますが、バンクーバー辺りではスペースがなく、火葬が一般的になりつつあります。とはいえ、従来通り ..
タグ:エコ、墓地、埋葬
- 713 ビュー
- 0 コメント
2017年5月から、スイスでは食材としての「昆虫」が解禁になりました。どういうことかと言いますと、政府がそれまで禁じていた「昆虫食材」を、許可した数種類の昆虫に限り、食料として販売しても良い、ということになったのです。 ちなみにスイスで許可されている食材用昆虫は、コオロギ・トノサマバッタ ..
- 1162 ビュー
- 0 コメント
サンパウロで新しい人と出会った時、実はヴィーガンであると告げられる事は珍しくありません。 動物由来のものを食べない、着ないなど、肉食大国ブラジルでは生きにくいスタイルのはずですが、植物も豊富で隣近所の生き方には干渉しない国だけに、充実したヴィーガンライフを送っている人も少なくない印象です。 ..
- 751 ビュー
- 0 コメント
発展途上国のみならず、世界中のどの国にもあるローカルな地域にとって、観光収入は非常に貴重な資金源となっていると思います。しかし、こうした国々や地域の『観光地』と銘打った場所では、メジャー企業が経営するホテルが幅を利かせていることが少なくありません。もちろん、中には現地の人びとが経営するホテルもありま ..
- 842 ビュー
- 0 コメント
先日、ポーランド南部クラクフ〜ザコパネ に旅行し、ヴィエリチカ岩塩坑を訪れました。 ヴィエリチカ岩塩坑は、ポーランドのクラクフ近郊、ヴィエリチカにある世界遺産、多くの観光客が訪れる名所として知られています。 岩塩坑内は個人で歩き回ることはできず、ガイドツアーでのみ入場可能、ガイドツアーは ..
- 1081 ビュー
- 0 コメント
2月の準決勝トーナメントを4位で勝ち抜き、3月16、17日の決勝トーナメントに3年ぶりに進出してきた台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)。 3月13日に行われた決勝トーナメントの記者会見でも、他のチームの選手たちと違い、場馴れしていない感じがあり、選手たちはどこかオドオドしている感じで ..
- 742 ビュー
- 0 コメント
今日のサンティアゴは天気がどんよりして、珍しく雨が降っています。子供を幼稚園へ送りに行き、さきほど家に帰ってパソコンで銀行の手続きをしている時に、いきなりいつも問題なく入ることができる銀行のマイページに入れなくなってしまいました。問題はパスワードを「複数回間違えてしまったので、ページがブロックされて ..
タグ:
- 1141 ビュー
- 0 コメント
試合は、予想外の方向に進んでいきました。 序盤は、今までにない雰囲気に飲まれたのか、5連覇中の台中市立豐原商業高級中等學校(以下、豐原高商)が動きが硬く、失点を重ね、第1セットを22−25で落としました。 ..
- 736 ビュー
- 0 コメント
ある調査によれば、シアトルの交通渋滞は全米でワースト5とのこと。私は自宅から会社まで片道43キロをドライブする身なので、朝夕の交通ラッシュの状況次第で、出社後や帰宅後の気分が大きく影響されるといっても、過言ではありません。また夏休みや早朝など交通量の少ないときの通勤時間35分に対して、雨が降る週の ..
- 1195 ビュー
- 0 コメント