先日、フィンランドのヘルシンキ郊外、エスポーにある自然派化粧品「Lumene」の工場地帯にある店舗に行って参りました。 ルミネは、地元に生育する天然のベリー類など、フィンランドの自然の恵みをふんだんに利用した自然派化粧品メーカー。フィンランド各地の空港で免税品として陳列されており、もちろんフィ ..
- 1342 ビュー
- 0 コメント
マイバッグ持参のお買い物姿も、若い世代には新鮮に、昔若かった世代には懐かしく、浸透して来ているようです。 最近ではそれのさらに上をいく「マイタッパー」持参での買い物をする若い世代も登場。 スーパーや専門店で買い物をするたびに帰宅してからのゴミの量にうんざりしたサンドラさんは今年から ..
- 850 ビュー
- 0 コメント
男子の方は、2014年の試合中に乱闘騒ぎを起こした義守大學と國立台湾師範大學(以下、台師大)、昨年の決勝と同じ國立體育大學と健行科技大學(健行科大)の準決勝でした。 まず義守大學と台師大は、第3クウォーターまでは付かず離れずの展開で、義守が最小でも7点リードを保った状態で進みました。第4ク ..
- 865 ビュー
- 0 コメント
海外に住むようになってから、日本は祝日が多いなあと思うようになりました。 日本では、2016年に「山の日」が施行されたり、「海の日」「こどもの日」…など祝日がたくさんあるように思います。世界を見渡しても、年間に20日弱もの祝日がある国は、あまりないのではないでしょうか。 スイスでは ..
- 797 ビュー
- 0 コメント
前回も触れましたが、今年のUBAで一番の大番狂わせは、女子で4連覇中の中國文化大學が決勝トーナメントに進出できず敗退したこと。今年決勝トーナメントに進出した4チームは、その中國文化大學に予選(もしくは決定戦)で勝利したチームでした。 そのため本命不在という感じでしたが、優勝候補をあげるとし ..
- 914 ビュー
- 0 コメント
6月20日『世界難民の日』に合わせ、6月はサンパウロ市内各所で難民に関する様々なイベントが開催されていました。 6月26日には、難民を支援するNGOア・アフリカ・ド・コラソン主催の『カフェ・コンテンポラネア』という講演会がサンパウロ市議会議場で行われました。 イベント名を訳すと「現 ..
- 750 ビュー
- 0 コメント
6月3日の月曜日からチリ全土の公立学校の先生が無期限でストライキを起こしています。娘が通う学校も公立の学校なので、月曜日からなんと学校が休みになってしまいました。理由は、いろいろな問題があるらしいのですが、まずチリ政府が歴史と体育の時間を授業から無くすという法案に対しての抗議。それ以外にも先生たちの ..
タグ:
- 1542 ビュー
- 0 コメント
高校バスケHBLの開催から1週間後の3月23、24日。 同じ台北アリーナで大学バスケUBAの決勝トーナメントが開催されました。 昨年も台北アリーナでしたが、昨年とは違う雰囲気になりました。 その最大の要因になったのは、女子で昨年まで4連覇、60連勝中だった中國文化大學が総当たり ..
- 826 ビュー
- 0 コメント
今年のHBLの男女決勝は、見所が多く、濃密なものだったように思います。 その最大の要因になったのは… ..
- 957 ビュー
- 0 コメント