漫画博覧会の一方で、中国出版交易会も行われていました。そちらの人は少なく、悠々と闊歩(かっぽ)できる感じでしたが、目に留まった漫画のブース前で撮影しました。 上の写真を見る限りですが、中国の漫画も大きい変化を見せてきているようです。 ..
- 700 ビュー
- 0 コメント
日本が秋分の日を迎える9月20日、南半球のブラジルでは春分の日を迎えます。 例年通り、9月20日を前にして春の訪れを告げるかのようにブラジルを代表する黄色い「イペー」が花開き、それまで朝晩肌寒かったのも、急に春らしい暖かさに包まれ、朝日が昇る時間も早まっています。 あまり四季のはっ ..
- 750 ビュー
- 0 コメント
毎年夏休みに開催され、台湾各地から愛好家が集まり、長い列をつくることで知られている漫画博覧会。今年は8月16〜20日でしたが、今までと違う趣向で開催されました。 1年前、「ゲームも進出してきた漫画博覧会」と題し、ゲームショーで見たことがあるブースがあったことを紹介しましたが、今年は全体の3 ..
- 751 ビュー
- 0 コメント
終盤に入り、有段者によるバット折りが披露されましたが、アクシデントが起きます。右脚で2度行きましたが、無情にも折れず。 撮影していて、蹴るポイントが少しずれていたのに気づきましたが、脚へのダメージが大きかったようで…。 ..
- 938 ビュー
- 0 コメント
9月18日に開催されるチリの独立記念日が日々近づいています。街へ出かけると、独立記念日にデコレーションするための飾り付けなどがたくさん売られ、みんながパーティーの準備に取り掛かり始めています。 ..
タグ:
- 793 ビュー
- 0 コメント
先日、「Soulac Sur Mer」というビーチでワーゲンバスが大集合し、自由に見られるイベントがありました。一部のワーゲンバスは購入可能だったので、真剣に購入を検討している人もいました。 ..
タグ:
- 1168 ビュー
- 0 コメント
ブラジルらしいお菓子の一つに日本のザボン漬けをほうふつとさせるフルーツの砂糖漬けがあります。 ポルトガル語では、ラランジャ・クリスタリザード(オレンジの砂糖漬けの意味)のように、フルーツの名前にクリスタリザード(砂糖漬けの意味)という言葉を付けて砂糖漬けのことを表現します。 サンパ ..
- 861 ビュー
- 0 コメント
新極真会台湾支部による演武、試割りは昨年も交通部台湾區國道高速公路局のブースとメインステージで行われました。当時何も知らなかった私は、メインステージでの様子を全然チェックしていなかったので、facebookのサイトで写真を見ていて、悔しい思いをしていました。 今年も、全然知らず、もう少し ..
- 766 ビュー
- 0 コメント
以前も書き込みましたが、今回はかつての人気テレビ番組「料理の鉄人」が再現されたかのようなコーナーもありました。 それが上の写真。台湾の大学、各種学校の8校がエントリーし、学生が3人一組で料理の腕を競い合いました。 ..
- 687 ビュー
- 0 コメント
最近引っ越しをすることになり、いろいろな物件を1カ月近く探し続けました。チリに来て7年目になりますが、引っ越しは初めてです。チリでマンションや家を探すには、新聞に載っている賃貸情報をチェックするか、インターネットを使って自分で検索するのが一般的です。日本のように賃貸会社へ足を運んで物件を紹介しても ..
タグ:
- 972 ビュー
- 0 コメント