大田 朋子

日本では12月25日が終わったら次は大掃除やおせちの準備など、お正月モードに突入します。スペインでは、クリスマスが12月25日に終わったらたら「はい、おしまい!」ではなく、東方三賢人が贈り物を携えてやって来たといわれる1月6日の公現祭まで続きます。どちらかというと子どもたちが三賢人からプレゼントを ..

  • 2592 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 よく言えば寛大、何事も緩いところも散見されるブラジルのライフスタイル。そうは言っても、日本の感覚では逆にそこまで線引きしなくても良いのではと思うようなことで意外と細かいこともあります。  例えば、寒くなくても乳幼児の赤ちゃんに靴を履かせずベビーカーに乗せていると、やや変な目で見られたり、アパ ..

  • 1440 ビュー
  • 0 コメント

フランスのプール

2018.01.18 up

田渕和恵

 プール大好き。新見では週に1度、「げんき広場」で長距離1500メートルをクロールで泳いでいました。というわけで、今回は、日本とフランスのプール事情を比較します。  フランスは水泳大国。私のような長距離泳ぐ人にとっては、本当にありがたい。市内に3、4つ50メートルの長距離プールがある。今回行っ ..

タグ:スポーツ

  • 1047 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 日本も格差社会の問題が取りざたされていますが、オランダでもほぼ同様です。日本の九州とほぼ同様の面積しかない小国・オランダは、社会福祉制度が整っているのでは?というイメージを抱く方も多いかもしれません。そして実際に政府は、「決して国民を路頭に迷わせない!」とうたってはいますが、昨年行われた生活環境機 ..

  • 1394 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 学園祭当日の2日間は、雨か、雨が降っていなくても分厚い雲が空を覆っていました。本来なら運動場で行う開会式は、講堂での開催になりました。 ..

  • 1106 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2年、台北市立中山女子高級中學(以下、中山女高)の学園祭の様子を紹介してきました。今年は、創立120周年の節目を迎えたことで、学校は1年前の学園祭終了時から、ホームページとfacebookのサイトを立ち上げるなど、入念に準備をしてきました。また、開催日を昨年の12月8日(金)、9日(土)と2日 ..

  • 862 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

年末年始は国外に出て新年を迎えたり、地元に残り家族や近所の人、お友達とにぎやかに年を越したり、さまざまいらっしゃると思いますが、皆さまにとって2018年がさらにすてきな一年となりますよう! ..

  • 1119 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 ヨーロッパ大陸は言うまでもなく地続きのため、簡単に隣国に足を延ばすことができます。例えばオランダはベルギーとドイツの2国と国境を接しているのですが、もちろん国境付近に行けば徒歩でも自動車でも簡単に国境を超えることができます。特に国境付近の住民たちは、買い物をする際に安売りをしている方の国に行ってリ ..

  • 1462 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今回の目玉ゲストは、右から2人目の蕭敬騰(シャオ・ジンタン)がメインボーカルを務める結成2年の獅子合唱團。蕭敬騰が1年前に公演直前に急病で倒れ、キャンセルせざるを得なかったため、満を持しての登場となりました。  そのため、1年前の分も合わせて爆発したような形になりました。 ..

  • 1207 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 最初は、facebookのサイトでも予告されていなかった宇宙人。あるクラブの公演時に登場しました。前夜の台北市立第一女子高級中學のダンスパーティーに出演していたゲストが、このような形で登場するとは思っておらず、歓声が上がっていました。  久しぶりに母校へ帰ってきたようで、ステージの上にいる後 ..

  • 1055 ビュー
  • 0 コメント