別紙 敦子

NetFlixのビデオ・オン・デマンド方式によるストリーミング配信サービスが世界中に広がり、日本の映画やテレビドラマ、アニメなど 海外においても、観たいときに様々な映像を視聴することができるようになり、最近 日本の「深夜食堂Tokyo stories」「野武士のグルメ」などの「グルメドラマ」を観てい ..

  • 788 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

スウェーデンでも中学校以上を中心に、授業がオンライン化されているところが増えています。自治体が定めるガイドラインにより、全面的にオンラインであったり、一部のみオンラインであったり、学年ごとの分散登校など、様々です。 小学校や幼稚園には通常通り登校しているのは、家庭にいる子どもを見るために保護者 ..

  • 861 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 昨年のクリスマスごろから、ほぼすべての飲食業の営業を停止し、極力新型コロナウイルスが感染拡大しないように、ミニロックダウンをしていたスイス。それがある程度功を奏したのか、年が明けてからも、急激な感染者増加などは起こっておらず、1月中旬の現在、1日の新規感染者は2000〜3000人ぐらいです。 ..

  • 697 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 「1月下旬に新型コロナウイルスに対する1回目のワクチンを受けるという連絡が来ました。そして3週間後に2回目を受けると聞きました。それでも、2回目を受けたと聞くまでは、「次はいつ面会できますか」とは尋ねません。 海外のニュースではワクチンが不足して急に届かなくなった話が報道されており、ブラジル ..

  • 731 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

バンクーバーに住む会社社長(当時)夫妻が、チャーター機でワクチンの優先接種が行われていたへき地を訪れ、接種を受けていたことがニュースになっています。 当時というのは、事件が明らかになって、この社長は辞任したためです。 カナダでは12月中にワクチン接種が始まっていますが、バンクーバーのある ..

  • 754 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

1月16日より、フランス国内全土において少なくても15日間、午後6時以降の外出が禁止になりました。 既に、1月2日から南仏ニースなど感染状況が深刻な一部地域では発令されていましたが、国全体とは、かなり思い切った措置だと思います。 【午後6時以前に自宅に戻り、一歩も外に出るな!】と、子供ではな ..

  • 689 ビュー
  • 0 コメント
ハフマン・ワカバ

 花火を上げ、大人数で集まり笛を吹いたり大騒ぎしたりするのがアメリカ風の年越し。でも2021年はうちの近所の人が路上で花火を打ち上げたのを除けば、やはり控えめでした。 ..

  • 910 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 開始予定時刻の夜9時になっても、上の写真の位置に留まり、早く入場できる気配がありませんでした。球場内からは、前座を務めていると見られるアーティストの歌声が響き渡り、なかなか会場へ入れないことへのイライラを加速させていきました。  そんな中、「別の入口でも入場ができる」という係員の声が響き渡り ..

  • 903 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

スウェーデンでも昨年末からようやく、マスクを着用して出歩く人々の姿を日常的に見かけるようになりました。 コロナ以前には、マスクのマの字も知られていないほど、着用している国民は皆無でした。 コロナが流行し始めた昨年春から、マスク姿の人が時々見られるようになりましたが、もともとマスクは医療機 ..

  • 881 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

2020年の新語・流行語大賞は「3密」が選ばれましたね。 でも、外国人が選んだら、「めっちゃ」だったかもしれません。と言いますと、去年、知人から、「めっちゃ…って、な〜に?」と、いく度も日本人が『めっちゃ…』と話しているのを耳にしたらしく、尋ねられたことがあるのです。それも、一人からだけじゃあ ..

  • 901 ビュー
  • 0 コメント