バルセロナのクリスマス装飾に欠かせないモノの中に、『カガネル』という伝統的なウンチ人形(排便)が あります。 排便をする様子は、翌年の土地を豊饒にすると言われています。 ..
- 689 ビュー
- 0 コメント
12月からクリスマス前までの風物詩、クリスマスマーケット。今年は新型コロナの影響で、ヨーロッパ中のクリスマスマーケットが軒並み中止に追い込まれてしまいました。 スイスでも、例年各地で行われるクリスマスマーケットを楽しみにしている人が多いものの、収まる気配を見せない現在のコロナ感染状況から開 ..
- 807 ビュー
- 0 コメント
SNSでなぜかおすすめに上がってきたページにアクセスしてみたら、ドラえもん祭り状態!! ネパールでは、ケーブルテレビのアニメ専門チャンネルでヒンディー語の吹き替え版で見ることができます。もちろん子どもたちに大人気です。 ..
- 889 ビュー
- 0 コメント
市民廣場からデパートの板橋大遠百につながる連絡橋は、紅葉のアーチが作られていました。ここも撮影スポットとして人気が高く、人の流れが止まりがちになるところですが、入口のところに係員が待機していて、マスクの着用、手洗いを呼びかけ、密にならないよう呼びかけていました。 この紅葉のアーチ、日本の紅 ..
- 915 ビュー
- 0 コメント
毎年注目を集める新北市板橋のクリスマスランド。今年も11月13日〜1月3日に開催されますが、これまでとは一味違うものになりました。 新北市の候友宜市長が「(新型コロナウイルスの感染拡大で)夏休みに海外へ行くこともままならず、我慢を強いられた子供たちへのクリスマスプレゼント」ということで、新 ..
- 771 ビュー
- 0 コメント
12月になると、人びとが口にする話題の60%から70%がクリスマスのこと。中には、「またか〜」とうんざりする人も多いとか多くないとか・・・。ただ、今年は例年と違って特別なクリスマスになりそうです。 もちろん、コロナ流行の真っ最中に行われるとあって、人びとはいかにして感染を避けながらクリスマ ..
- 1068 ビュー
- 0 コメント
11月27日、恒例のクリスマス市場がバルセロナ市カテドラル広場にオープン致しました。 ちょうどブラックフライデーの日で、既に多くの買い物客が外出していて、その足で今年のクリスマスマルシェを覗いて行こうと思った人も多かったのではないでしょうか。 市場は、例年以上に混雑していた印象です ..
- 581 ビュー
- 0 コメント
3月19日からの入境規制により、私自身、日本への一時帰国がままならない状態に陥っています。昨今の世界各地での感染拡大を受け、12月1日からさらに厳しい入境規制が設けられそうで、一時帰国がさらに遠のきそうな予感です。 そうなると、どうしても恋しくなってしまう日本の味。台北市内に行けば日本料理 ..
- 892 ビュー
- 0 コメント
スペインの付加価値税というのが、日本の消費税と同じようなものと考えてよいと思います。 標準税率は21%で、他に軽減税率は10%、4%の2種類があります。 4%は、野菜、チーズなどの基本の食料品、新聞や本、医薬品などの生活必需品。10%は、他の食料品、スポーツ用品、交通費、日用品、レストラ ..
- 660 ビュー
- 0 コメント
これから年末にかけてバルセロナのイベリコ豚の生ハムとソーセージ、チョリソなどの専門店はどこも賑わいます。世界的に有名な『イベリコ豚の生ハム』の予約をしておこうかなと思う時期なのです。 何百年も前から生ハム作りが受け継がれ、熟練した職人、伝統が世界最高峰のイベリコ生ハムを生み出しています。 ..
- 797 ビュー
- 0 コメント