コロナ禍、夫の具合が悪くなり、アメリカの病人食を知る機会を得ました。今までチキンスープ、つまり鶏肉とニンジン、セロリなどの野菜を煮て、塩・コショウで味付けしたスープが病気の時の万能食と思っていたのですが、病状や体調により異なるようです。考えてみれば日本でも流動食などあるので、当然なのですが……。 ..
- 732 ビュー
- 0 コメント
コロナ禍でバーチャル診察に切り替わりつつあった4月、夫が腹痛を訴えました。はじめは保険会社の看護師と電話でやり取りしていたのですが、翌日になっても痛みは引きません。バーチャル診察を期待しながら病院に連絡すると、採血の必要があるので来院すべしとのこと。痛がる夫を車に乗せて病院に向かいましたが、やはり ..
- 776 ビュー
- 0 コメント
在宅ワークからオフィスワークに戻り始める人も少しずつ増え、飲食店の営業時間も少しずつ延長が認められるようになり、社会での経済活動は戻りつつあるように見えるブラジル。 しかし、イベント業や観光業など、特定のビジネスでは再開の目途が依然立てられず、非正規雇用の労働者などは無収入や低収入の状態が ..
- 851 ビュー
- 0 コメント
つい2−3ヶ月前まで一緒に仕事をしていた人に、新たに仕事の依頼をしたところ数日経って返事が返ってきました。 「妻がコロナに感染、自分も無症状だが二人で自主隔離生活をしている。それが終わったら仕事引き受けます」とのこと。メッセージにはそれを証明するための医療機関からの診断書がついていました。 ..
- 639 ビュー
- 0 コメント
厳しいロックダウンで食欲も低下してしまいますが、「食べること」は巣ごもり生活での楽しみのひとつでもあります。スーパーはまだ営業していませんが、やっとレストランの料理や食材宅配が再開されました。 ..
- 752 ビュー
- 0 コメント
先日、面白い記事を目にしました。 メキシコの成人女性の平均身長は158cm、平均体重は68kg。日本のそれを比べると、身長はほぼ同じながらも体重が15kgも上回っています。 メキシコはここ10年以上、「世界一の肥満大国」という嬉しく無い称号を得ています。子供も大人も丸い人が多い。日 ..
- 706 ビュー
- 0 コメント
今日はご近所さんがもうすぐ引っ越すということで、送別会でした。 招待を受け取ったとき、新型コロナウイルス感染の心配もありますし、出席するか少し悩みましたが、屋外でのパーティということで行ってきました。 もう一つ悩んだのが、何を持って行くか。 ホームパーティの場合、ポットラッ ..
- 1001 ビュー
- 0 コメント
夏休みの恒例行事「漫画博覧会」は、日本人の作家、声優のサイン会は不可欠で、それが集客力の源でした。ところが、今年はそれが不可能となり、名称も「台北國際ACG博覧会」と変え、台湾人の作家、声優で行われました。 過去の例で判断すると、日本人の漫画家、声優に比べ、台湾人の方は人気も格も落ちる感じ ..
- 1365 ビュー
- 0 コメント
ネパールのロックダウン二期目は9月15日までに再延長されました。カトマンズ盆地内は新型コロナの感染者数が増え続けていることから、一期目より厳しい外出、営業、移動禁止令で、街中疲弊しきっています。 ..
- 834 ビュー
- 0 コメント
「現在も全収容人数の40%以下のお客さんしか受け入れることができませんが、少しずつ客足が戻りつつあります。」 と、やや安堵の表情を浮かべるのは、サンパウロ市内の南米の川魚料理専門店ランショ・リオ・ドーセのオーナーの坂口功治さん(71、福岡県出身)。 サンパウロ州は8月下旬に入り、1週間あ ..
- 801 ビュー
- 0 コメント