「現在も全収容人数の40%以下のお客さんしか受け入れることができませんが、少しずつ客足が戻りつつあります。」 と、やや安堵の表情を浮かべるのは、サンパウロ市内の南米の川魚料理専門店ランショ・リオ・ドーセのオーナーの坂口功治さん(71、福岡県出身)。 サンパウロ州は8月下旬に入り、1週間あ ..
- 781 ビュー
- 0 コメント
毎年、血液センターの主催で行われているランニング大「blodomloppet」毎年、大勢のランナーで賑わっていますが、今年は新型コロナの影響で、このランニング大会も「ディスタンス」で行われることになりました。 例年は4〜5月に行われますが、新型コロナのため8月末〜9月(ウメオでは9月7日) ..
- 917 ビュー
- 0 コメント
年々夏の暑さがエスカレートしている現在。湿度があまり高くなく、すっきり過ごしやすい夏のスイスでも、年々暑さが増しているのを感じます。 暑いシーズンになると、スーパーマーケットの棚にぎっしり並ぶ、夏の飲み物が色々ありますが、その中でも人気の飲み物の一つに『シロップ』があります。 ..
- 865 ビュー
- 0 コメント
新型コロナウイルスの感染抑制のための、人と人との距離を保つ考えは、これからも当分続くものと思われます。 日本においては、知人と出会ったら軽く会釈をするのみですが、ここスペインは、情熱の国。家族や友人に会ったら、しっかりと抱擁し 頬にキスを交わすのが当たり前です。 なので、最近の会っ ..
- 774 ビュー
- 0 コメント
年明けに台南の年越しの様子を紹介しました(下記URL参照)。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20201204335 花火がなくて驚いたのですが、今回はどのような感じで行われていたか、その周辺の様子を紹介します。 ..
- 885 ビュー
- 0 コメント
バンクーバー五輪のときなので10年以上前のことになるが、トルコ出身のトゥーバ・カラデミル選手(当時)と仕事をする機会があった。以来、フェイスブックで友人になり、時々近況を見ていたが、最近、オンタリオ州で弁護士登録したとの投稿を見つけた。 ..
- 726 ビュー
- 0 コメント
夏休みの恒例行事の「漫画博覧会」 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月に中止が発表されていましたが、「台北国際ACG博覧会」と名称を変更し、規模を縮小しての開催となりました。 国際線の運行が限られ、渡航後14日間の隔離が求められる現状では、日本から声優や漫画家らが来られ ..
- 919 ビュー
- 0 コメント
サンパウロに春の訪れを知らせる最も分かりやすい植物は、ブラジルの国花である黄色いイペーです。しかし、イペーより一足早く、春一番に咲くのがデイゴです。 「デイゴはサンパウロ市北部地域の自然林では春先一番に咲く花です。ご承知のように、日本では1993年にレコード大賞を受賞した宮沢和史さんの『島 ..
- 891 ビュー
- 0 コメント
多くの都市では、私たちが眠っている間に路面清掃が行われ、私たちが快適に生活できるようにしてくださっていますね。 バルセロナもそうですが、人が多い市街中心部となると、夜間のみの清掃では足りないようで、昼間も休むことなく清掃が行われています。 ですから、市街地は常に清潔で、公共の設置さ ..
- 723 ビュー
- 0 コメント
台湾のマンガ・アニメの関連イベントでは、必ず用意されているのが落書きコーナー。「世相を映し出す鏡」として注目し、過去幾度となく紹介してきました。 今回は、本来なら「漫画博覧会」と称して大々的に開催されるはずだった「台北国際ACG博覧会」と、1、2月に開催された台北国際アニメ・漫画フェスティ ..
- 966 ビュー
- 0 コメント