フランス

フランス:パリ

別紙 敦子(べっし あつこ)

氏名=別紙敦子
職業=観光業
居住都市=パリ(フランス)とバルセロナ(スペイン)年間1:2の割合で、行き来しています。

前の月へ

2025.2

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
フルーツ天国と言える豊富な品揃え

フルーツ天国と言える豊富な品揃え

 地元でボッケリアと言われ親しまれているサン・ジョセップ市場は、観光ガイド等に掲載され観光事業化されたイメージが強いですが、とんでもありません!市民が大いに利用し大人気です。
 肉、野菜、干物…飴やに至るまで素晴らしい品揃えと、価格(例えばイチゴがキロ1ユーロ=約130円)、商品配列の美しさ、どれをとっても他は敵わないでしょう。


ランブラス通りに面したマルシェの正面

ランブラス通りに面したマルシェの正面

 歴史をたどると中世後期ちょうど十字軍が活発だった頃の1217年、既にボッケリアと呼ばれ肉を扱っていたといいます。
 1840年頃より魚も扱うようになり、1914年から現在の状態になったのです。
珍しいもの、見たことが無い物がいっぱい…1日居ても楽しめます。
私は、こんなマルシェを見た事がなかったので、初めて訪れた時には興奮してしまいました。
 確かに、欧州の中でもスペインの生鮮食品(特にバルセロナ)は有名でここに住んでいるとうらやましがられます。


魚介類は、ドーム天井下に設けられている。

魚介類は、ドーム天井下に設けられている。

 そして何と言ってもお勧めは、このマルシェ内に数件ある小さなカウンターのみの食堂です。
 市場で売られている新鮮なものを使い、お客の目の前で調理(欧州では珍しい)してくれて、まるでお寿司屋さんです。その雰囲気と味の良いこと、お勧めです!
 5月初めに観光に来た友人がタコを食べ感激し、これだけで来た甲斐があったと満足していました。


フランス人観光客に大人気で、毎年来る人も多いです。

フランス人観光客に大人気で、毎年来る人も多いです。

ただ、注意してほしいのがスリです。
これらの写真を撮りに行った時、私のカバンは、大きく開けられ探られていたのでした!



レポーター「別紙 敦子」の最近の記事

「フランス」の他の記事

タグ:市場

  • 1442 ビュー
  • 2 コメント

2 - Comments

sabaより:

2009 年 05 月 26 日 21:30:56

だ、大丈夫でしたか?
大きく開けられるなんて、大胆なスリですね!

大きく開けるのはカニを食べるときだけに・・・

敦子より:

2009 年 05 月 26 日 22:33:12

ご心配有難うございます。
大きく開けられていましたが、カバンの中には、大事な物を入れないようにしていますので、おやつとティッシュと傘など。スリの方が、可哀そうでした。           是非、カニなど日本と違うので食べに来てくださいね!


 

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives