3月に開催された大学バスケ・UBAでは、台北アリーナのコンコースで協賛企業や主催者がブースを設け、自社のPRを行っています。その中に、昨年から出展していて、おもしろいところがあったので、今回はみなさんにそちらをご紹介します。 ..
- 3 ビュー
- 0 コメント
昨年から大学バスケのUBAの決勝トーナメントの最終日、女子の3位決定戦が始まる前に、車椅子バスケのエキシビジョンが行われています。車椅子バスケはパラリンピックなどで見る機会がある程度で、生で見るのは今回が初めてでした。 今回は、どのような形でエキシビジョンが行われたか、紹介します。 ..
- 5 ビュー
- 0 コメント
3月下旬に台北アリーナで開催された大学バスケUBAで、國立政治大學が優勝し、5連覇を達成しました。昨年に続き予選から全勝で優勝し、2年前の決勝トーナメントからの連勝も50まで伸ばす圧倒ぶりでした。 実は、連覇の期間中、2022年から毎年8月に東京で開催されているWUBS(World Uni ..
- 21 ビュー
- 0 コメント
以前から紹介している高校バスケ・HBL。 2000年代から追いかけ、見ていますが、日本の学生スポーツ、特に甲子園球場で開催される高校野球に雰囲気が近いことがきっかけで、「より深く知りたい」と思い、台湾滞在後は可能な限り予選から見るようになり、現在に至っています。 感動的なシーンや、 ..
- 95 ビュー
- 0 コメント
またまた日曜日の市内最大規模の露天市で、面白いご商売を発見しました。 フットケア専門のブース。市内の商業施設や路面店で小さなクリニックとして開いている場所もよく見かけますよね。足裏や足指のウオノメやタコを取ってくれたり、水虫や黄色くなった爪、踵骨棘など、さまざまな症状に対応してくれる専門の ..
- 62 ビュー
- 0 コメント
6月19日、歴史的建造物などの中庭の噴水の上で、卵がクルクル回って舞っているのが見られ、多くの人が集まっていました。 この伝統は、1637年から続いていて、バルセロナに深く根付き、現在では世界で唯一卵の踊りが行われている場所です。 ..
- 106 ビュー
- 0 コメント
台北ドームが開業してから1年以上が経過しました。 野球での使用は昨年の巨人と今年の日本ハムの親善試合、昨年のプレミア12の予選といった国際試合のほか、プロ野球でも使用されています、昨年は公式戦38試合でしたが、今年は52試合に増加し、野球の試合では欠かせない会場の一つとなっています。 ..
- 147 ビュー
- 0 コメント
夏になり、暑い日が続くスイス。とはいえ家にいても扇風機なしで何とか過ごせるレベルなので、日本の酷暑に比べたらまだまだマシではあるのですが…。 ..
- 107 ビュー
- 0 コメント
私の住む地域には、家具の製作販売をする工房が数多くあり、大体がその工房の表に販売スペースを構えています。お店の前を通ると、数年ごとに家具の形やイスやソファーなどの張ってある布のデザインから、流行を見て知ることもできるのでなかなか楽しい地域になっています。 街の中心の広場で、その家具の展示販 ..
- 92 ビュー
- 0 コメント
今回の親善試合で入場時にもらったものは、以上です。 試食用のお菓子もありますが、コンサート会場で見かけるペンライト、開催記念のクリアファイルが入っていました。ペンライトは、試合の時に色が変わるのように設定されていて、選手入場時に場内が暗転した際、客席がきれいに彩られました。 ..
- 117 ビュー
- 0 コメント