私たち夫婦はアウトドアが好きなので、ほぼ毎週末、どこかに出かけています。そして特に春、楽しいのが、”ついで”の山菜採りです。 3月から4月にかけて、あちこちで見かけるのが土筆。ただ、土筆に関しては、とにかく”でかい”、大きい、巨大…です。 ..
タグ:ワラビ、土筆、つくし、蕨
- 731 ビュー
- 0 コメント
メキシコ国内の感染者、死亡者数が増えていることを憂慮して、外出自粛が5月末までとされていますが、一方で学校教育を5月18日から再開してはどうか、という動きもあります。 今回のCOVID-19で先陣を切り大変頼もしいリーダーシップを発揮しているハリスコ州知事は、国のその判断を否定し「少なくと ..
- 732 ビュー
- 0 コメント
数週間続いたロックダウンの生活に、今週から徐々に変化がみられます。5月4日から多くの州では規制が緩和され、美容院が営業を始め、教会でミサが許可され、学校で段階的に授業が再開されています。 私の住むバーデン=ビュルテンベルク州では、800平方メートル以上の面積のお店も営業が許可されましたが、 ..
タグ:新型肺炎、コロナ、ドイツ
- 1144 ビュー
- 0 コメント
欧州で新型コロナ肺炎にり患して亡くなった方の多くが高齢者ということですが、ここカナダも状況は同様です。4月27日の報道では79%と8割近い新型コロナ肺炎での死亡が、高齢者介護施設関連ということでした。 4月13日の時点では半数近くと報道されていたので、政府や医療関係者の懸命の努力にかかわら ..
- 723 ビュー
- 0 コメント
ロックダウンして以来、毎日の散歩が我が家の日課になっています。 先週末、いつもよりも遅い時間帯に歩いていたところ、心地良い音楽が聞こえてきました。音が聞こえる方に向かって歩いていくと、演奏の後には盛大な拍手が起こり、再び別の音楽が聞こえてきます。 ..
- 1063 ビュー
- 0 コメント
コロナによる経済活動の制限の影響で日本でも特別定額給付金の支給が決まりましたが、ひとあし早く外出自粛政策をおこなったアメリカではさっそく給付金の受け取りが始まりました。 そんなわたしもさっそく小切手を受け取りました。 小切手にはeconomic impact paymentとという名目と ..
- 1272 ビュー
- 0 コメント
先日買い物の帰りに歩いていたところ、教会の前でこんな光景を見かけました。 何かが入ったビニール袋が、金網いっぱいにかかっています。 何だろうと思って近づいてみたところ、ビニール袋の中身は歯磨き粉などの日用品以外の他にはマフラーや上着など。食べ物が入った袋もあります。 ..
- 1027 ビュー
- 0 コメント
4月27日から多くの州で、公共交通機関やスーパーなど店内でマスク着用が義務付けられています。当初ドイツ政府はマスク着用を推奨のみに留めましたが、それを受けた全16州は着用を義務化すると発表しました。 しかし、全土統一した決まりはなく、州によって規定が異なります。例えばベルリンでは着用の取り ..
タグ:新型肺炎、コロナ、ドイツ
- 968 ビュー
- 0 コメント
台湾の新型コロナウイルスの感染確認者数は、4月21日時点で425人と低く抑えられている状態にあります。4月14日に新規感染者数が36日ぶりにゼロになり、16、17日には2日連続でゼロでした。 台北をランドマークホテルとして名前が知られている圓山大飯店では、客室の照明を使い、英語で「ZERO ..
- 893 ビュー
- 0 コメント
外出自粛が続くグアダラハラの卸売市場では、生鮮食料品の店舗に限り営業が続いています。 市場に買い物に来る人々も、臨時に設けられたゲートでオゾンミストを浴びる装置に一人一人入り除菌をし、最短時間での買い物を済ませるように、と消防と警察から見守られています。 市場内の食堂も、いつもは隣 ..
- 707 ビュー
- 0 コメント