夕方になると街角で売られ始める菓子パン。便利なことに車で回って来るパン屋さんもいるので、近所の子供がサンダルつっかけて小銭握りしめて買いに行く姿もよく見られます。 ..
- 896 ビュー
- 0 コメント
みなさんこんにちは。ご無沙汰しております。チリのサンティアゴは、今は秋だと言うのに、数日間気持ちのいい天気が続いた後には一気に寒い日が続いています。一昨日から我が家でもストーブを出して、寒さ対策を始めたところです。 ..
タグ:
- 1446 ビュー
- 0 コメント
書籍展では、作家のサイン会と講演会(座談会)がセットで行われることが多いですが、今年は芸能人も来ていて、少し賑やかになりました。 芸能人が講演会を行うと、安全面に配慮し、先に来て座席を占領している方に一旦出てもらい、再度入場してもらうようにすることが多いのですが、往々にしてファンが雪崩のよ ..
- 754 ビュー
- 0 コメント
これから迎える夏の風物語といえば、ソフトクリームやアイスクリーム。カフェでだけでなく、アイスバーで買って日光浴しながら食べる国民も、だんだん多く見かける季節になりつつあります。 しかしスウェーデンでは、アイスクリームは多種類のなかから好きなものを選びコーンかカップで提供される点は日本と共通して ..
タグ:ソフトクリーム
- 915 ビュー
- 0 コメント
メキシコ人が大好きなパンは何もサンドイッチ用のパンだけではありません。 お砂糖ゴリゴリの菓子パンの方がむしろみんな毎日食べている「パン」と呼べるでしょう。市場では朝も早くから、街角では夕方になるといたるところで、簡易テーブルの上に菓子パンをこれでもかと広げたパン屋さんに出会います。トレーとトン ..
- 959 ビュー
- 0 コメント
その後は、出版社のブースを回り、出版社の担当者、著者の方とコミュ二ケーションをとっていました。 ..
- 825 ビュー
- 0 コメント
発展途上国のみならず、世界中のどの国にもあるローカルな地域にとって、観光収入は非常に貴重な資金源となっていると思います。しかし、こうした国々や地域の『観光地』と銘打った場所では、メジャー企業が経営するホテルが幅を利かせていることが少なくありません。もちろん、中には現地の人びとが経営するホテルもありま ..
- 826 ビュー
- 0 コメント
プレスリリースにあった蔡英文総統は、開会式が始まってもくる気配がありませんでした。会場に入る前に厳重な荷物チェックがあり、それを通過してきただけに「どうなってるの?」という感じでした。 開会式が始まり、到着したのは陳建仁副総統でした。 昨年の国際旅行展を紹介した際、「ふくそうとうといっ ..
- 798 ビュー
- 0 コメント
昨年も紹介しましたが、書籍展では、政治家がゲストスピーカーとして登場することがあります。開会式に総統が出席するのは、担当の方曰く「慣例」となっているようですが、それ以外の方も多く訪れているようです。 今回は、題字にある「まえのそうとう」と「しちょう」が13日に訪れたので、その様子を紹介しま ..
- 674 ビュー
- 0 コメント
4月7日から6月3日まで、サンパウロ市のメトロ・チラデンテス駅構内に併設されている小ミュージアムで、粘土状にした紙(papel machê)とワイヤーで作った名画の女性や現代の著名人のレプリカを制作した『紙の人々』という展示会が開催されています。入場は無料。 小規模とはいえ、年に4、5回、 ..
- 1006 ビュー
- 0 コメント