アクセスランキング

more

小川 聖市

 日本では1月19、20日に大学入試センター試験が行われ、受験のシーズンが始まりました。台湾は、約1週間後の25、26日に大学入試の学力考査にあたる學科能力測驗(以下、學測)が台湾各地で行われました。  この試験の結果をもとに、志望校を絞り込み、各大学の面接試験などに臨むだけでなく、近年では7 ..

  • 734 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 サンパウロ市の東洋人街リベルダージにある『Broto de Primavera』は、オープンから10年。ブラジルの国民食フェイジョアーダを食べるため、行列のできるレストランとして知られています。  フェイジョアーダはフェイジョアーダでも、サンパウロでは密かに信奉者の珍しくないヴィーガン向けの ..

  • 990 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

昨年、バンコクで2年目のミシュランガイドブックが発行され、これまでの美食勢力図に変化が見られました。 創刊の年に一つ星を獲得したドイツ料理レストランが、2年目に二つ星を獲得したことで、その注目度を一気に高めたのです。 ..

  • 1603 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 年越しカウントダウンライブ終了後、自宅に戻りました。  昼間は観光客でにぎわう淡水河沿岸に並ぶ屋台・商店街は、深夜は開いておらず静かですが、この時は開いているところが多く、いつもとは違う光景が広がっていました。  店の看板の日本語は、よく見掛けるものです。あまり気にしないで。 ..

  • 833 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今回の年越しは、これまで以上に地味な形で迎えました。先月も紹介しましたが、愛用機のカメラの修理で遠出はせず、淡水の海關碼頭の年越しカウントダウンイベントを見てきました。  淡水駅からは歩いておよそ20分で到着するところです。  この時小雨がぱらついていて、やや肌寒かったこともあってか、 ..

  • 723 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 オランダの小学校や中学校では、定期的にではありませんが、1年に数回、転入生を入学させることがあります。転入してくる理由はさまざま。引っ越し、両親の離婚、いじめ、などなどがその主な理由だそうです。しかし最近では、外国からの転入生も増えています。彼らの出身国はさまざまですが、この2、3年でシリア難民の ..

  • 844 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今年も、1月19〜23日に南港展覧館で台北コミックアニメフェスティバルが開催されました。これまでは2月開催で、旧正月休みの後半が入るように日程をうまく調整していましたが、今年は旧正月休みが2月2〜10日で、11日から高校以下の学校の新学期が始まる影響で、冬休み開始の20日に合わせる格好になりました ..

  • 715 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコのどの市場、スーパー、街にも「クレメリア(Cremeria)」という商店があります。スペイン語で「クリーム屋」。クリームやチーズなどの乳製品を主に扱う店です。ここではチーズとともに食されることの多いハムやソーセージ、パン、オリーブなども一緒に売られており、チーズだけを買いに来たつもりがあれ ..

  • 963 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 2018年12月22日は土曜日でした。本来なら学校、会社、公共機関などは休みになるところですが、振替休日ならぬ「振替平日」となったため、休みではありませんでした。  台湾ならではの制度で、日本でやったら高い確率で抗議デモが起きそうな「振替平日」。  12月29日(土)〜1月1日(火)に ..

  • 818 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 ネパールにあふれるほどあるインド料理店。「インド料理」と一口に言えど、さまざまな地方色があり、食文化の豊かさを感じられます。中でも珍しい存在である東北インドはナガランド料理の店に出掛けてみました。 ..

  • 893 ビュー
  • 0 コメント