オランダは今、空前のラーメンブームに沸いています。空前、というのがまさにぴったりの言葉で、小さなスーパーでも、個人商店でも、ラーメンの材料を扱い始めているほどです。 ..
- 894 ビュー
- 0 コメント
抗議の輪は、警備担当の方たちの努力によって大きくなることはなく、総統府の中央のステージからも遠ざけられました。 しかし、それを狙ってやってくるのが… ..
- 799 ビュー
- 0 コメント
サンパウロ市で発行する日本語新聞のサンパウロ新聞(日、月休刊=サイズは日本の新聞とほぼ同じ)が、今年の元日号をもって廃刊となった。73年の歴史だった。 ..
タグ:サンパウロ
- 958 ビュー
- 0 コメント
国旗掲揚前に蔡英文総統と陳建仁副総統が登場し、さらに雰囲気が高まっていきました。前年の選挙のショックは感じさせない様子もうかがえました。 ..
- 711 ビュー
- 0 コメント
メキシコは日本の国土の約5倍の面積を持っています。以前は複数の鉄道ルートが国内に広がっていましたが、90年代初頭のサリナス大統領の政策によってそれらの旅客路線はほぼ全て貨物専用とされてしまいました。今では国内の遠方への公共交通機関は飛行機か長距離バスか、の選択しかありません。例えばグアダラハラから ..
- 1097 ビュー
- 0 コメント
3年連続で訪れた総統府の国旗掲揚音楽会ですが、前年の反省から上の写真のところにある入口からは入らず、空いているところから入っていきました。 この時も小雨がぱらつき、霧雨が絶えず降っている状態でしたが、傘(というよりも棒状のものは全て)を持ち込めず、荷物検査のところで預けなければならないのは ..
- 848 ビュー
- 0 コメント
古今東西、子どもを持つ親の悩みは「どうやったら、子どもを安全に育て、守るか?」ということということに尽きるでしょう。子どもの年齢別に、親の悩みの種類(?)にも多少、差があると思いますが、安全であってほしいというのは、どの親にも共通していると思います。 ..
タグ:
- 852 ビュー
- 0 コメント
2日目は私の都合がつかず見ていませんが、写真を見ている限り、大学の教師による講演、日本でも人気のテレビ番組「逃走中」の体験などを行ったようです。 3日目午前は、体験活動が中心でした。 前半は、和太鼓、折り紙、茶道、日本舞踊の体験。太鼓は「太鼓の達人」で慣れている方も多く、比較的スム ..
- 914 ビュー
- 0 コメント
数年前からチューリヒやベルン、バーゼルなど、都市部で次々とオープンしていっている『エス・バー(ÄSS-BAR)』という店に、週末時々ぶらっと立ち寄ることがあります。 ..
- 1293 ビュー
- 0 コメント
日本では1月19、20日に大学入試センター試験が行われ、受験のシーズンが始まりました。台湾は、約1週間後の25、26日に大学入試の学力考査にあたる學科能力測驗(以下、學測)が台湾各地で行われました。 この試験の結果をもとに、志望校を絞り込み、各大学の面接試験などに臨むだけでなく、近年では7 ..
- 732 ビュー
- 0 コメント