アクセスランキング

more

小川 聖市

 日台の国際交流活動を紹介していますが、年々増加傾向にあるようです。今年は、今まで紹介してきた学校同士だけでなく、違う学校も紹介していますが、いかがでしょうか。  今回は、國立台湾師範大學附属高級中學(以後、師大附中)と宮城県仙台第三高等学校(以後、仙台三高)の国際交流の様子を紹介します。 ..

  • 916 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 スペイン生活事情を語る中で、「これは誇れる!」と思えるのが、「薬局」です。いろいろなショップが出現しては消滅する激戦時代、根強く生き残るどころか数が増えてきています。  その理由は、街のお巡りさんの如く、住人に親しまれている存在だったのです!  手続きが面倒な病院じゃなく、お隣の薬局へ ..

  • 1402 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 旅行展最大の魅力は、試食の充実ぶり。ホテルでしか堪能できない味を少しだけですが、楽しむことができます。   ..

  • 753 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台北国際旅行展と以前から紹介している台湾美食展は、台湾観光協会が主催して開催しているイベントです。それだから…という訳ではないと思いますが、旅行展も「食」の部分が存在感を見せているのが特徴であり、魅力でもあります。  中でも、試食によっては長い列ができ、通路をふさがれてしまうくらいになること ..

  • 871 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

バルセロナを訪れた人は、とにかく、薬局が多いことに気が付くでしょう。 地区にもよるとは思いますが、わが家の窓から外をのぞいても、2軒の薬局の十字マークが見えます。 ..

  • 1002 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台湾の旅行社では、日本へ観光へ行く方向けの商品も販売していました。上の商品を見ていると、売っている商品もさることながら、割引販売されているのに驚きました。   ..

  • 743 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日本航空のブースだけでなく、全日空のブースにも多くの来場者が集まり、にぎやかになっていました。  全日空のブースは、閉会式で優秀人気賞を受賞するほどの人気でした。 ..

  • 690 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 スペインでは、クリスマスよりも「エピファニア」と呼ばれる1月6日の公現祭の方が、大々的に祝われますので、お祭り気分はもう少し続いております。 三賢者が東方からたどり着き、イエスキリストの誕生を祝ったとされる日です。  バルセロナ市では、前日5日の夜には、カーニバルのような大パレードが街を長 ..

  • 1220 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今回の台北国際旅行展で目立ったのは、1階に設けられた日本館。  前回も触れましたが、北海道から沖縄まで全国を網羅した感じで、「かゆいところに手が届く」というくらい情報が集めやすく、歩いているだけで日本が楽しめるくらいになっていました。  日本館の充実ぶりを象徴していたように見えたのは、 ..

  • 639 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 曜日に関係なく、毎年12月12日に学園祭を行う台北市立第一女子高級中學(以後、北一女)。一昨年は、楊世瑞校長が学校に来た男子校の台北市立建國高級中學(以後、建國中學)の生徒をイジって盛り上げましたが、2018年は、どうだったでしょうか。   ..

  • 1204 ビュー
  • 0 コメント