ここまで、試合以外の部分を紹介してきましたが、ここからは試合のことを中心に紹介していきます。 女子は、文化が4季51連勝中で、どこが止めるかが焦点でした。 準決勝で対戦した世新は、序盤でリードしたものの、ユニバーシアード代表を多数抱え、経験豊富な文化がすぐに逆転します。その後、世新 ..
- 654 ビュー
- 0 コメント
これからも「流行遅れ」と言われることはないであろう、パリで不動の人気を維持している「メリーゴーラウンド」。フランス語で「マネージュ」と言います。 交通量の多い通りでも、舗道が広いと設置してあったり、地下鉄駅の出口横にあったりと、ちょっとしたスペースにあり、歩いていると頻繁に目にすることがで ..
- 947 ビュー
- 0 コメント
4月から、SNCF(フランス国鉄)の雇用特権改革法案に反対する労働組合のストライキが始まりました。2日間ストをして、3日間運行というパターンを3カ月間繰り返す、これまでにない大規模なモノです。 RER(高速郊外鉄道) TER(地方列車) TGV(高速列車) これら全てが、SNCF運営なの ..
- 957 ビュー
- 0 コメント
日一日と迫り来るFIFAワールドカップ・ロシア大会。ブラジルではサッカーの試合はオリンピックよりも断然盛り上がります。 そんなワールドカップを控え、ブラジルでは主要な祝日である復活祭を過ぎた4月頃から、男の子たちが熱中するものがあります。開催国のスタジアムや世界各国の出場選手の顔写真などの ..
- 860 ビュー
- 0 コメント
筆に墨汁をつけ、心を落ち着かせて半紙に向かう…。小学生時代、日本の学校では誰もが習字の授業を受けたことがあると思います。書道は日本の文化の一つとして知られています。「文字」の美しさは、漢字文化圏に特化したものではありません。アラビア語も美しい文字です。 私は2011年から13年までヨルダン ..
タグ:書道
- 1147 ビュー
- 0 コメント
以前は見られなかったもので、大学バスケならではの光景が、6月に卒業してUBAが最後になる選手に対する学士帽のたい帽と記念品の贈呈。各大学の学長が選手に直接行うので、一足早い卒業式という感じです。 上の写真は、男女の決勝戦終了後の表彰式で行われたものですが、3位決定戦では試合開始前に行われて ..
- 855 ビュー
- 0 コメント
パリで昨年11月に、北海道産の小麦粉を使用した食パンの販売を始めた店ができたとうわさになっていましたので、行って来ました。 店名は「Carré pain de mie 四角い食パン」で、レアール地区のランブート通にありました。フランスは自国のパンを誇りとしている国です。日本人好みのフランス ..
- 1026 ビュー
- 0 コメント
今回は、岡山県新見市で通っているBeatland (ビートランド)ドラム教室のイベントを伝えつつ「ドラム演奏者の年齢・性別に関する傾向」を紹介します。 カリブ、ラテンアメリカ、アフリカ、ヨーロッパ…。世界中あちこちでライブに出掛けて音楽を楽しんできましたが、ドラム演奏者といえば、お兄さん・ ..
タグ:音楽
- 1342 ビュー
- 0 コメント
ラーメンブームに便乗か!? 約1カ月前からサンパウロで見掛け始めた日清のシーフードヌードル。 カップヌードルはブラジルでも市場に出回るようになって長い年月がたちます。味は、肉、チキン、豚、野菜、ヘケイジョン(チーズクリームの一種)など、 肉食大国ブラジルならではのメニューが店頭に並びます。 ..
- 905 ビュー
- 0 コメント
中では、大学生の白熱した戦いが繰り広げられていますが、それ以外の活動も行われています。 まずは、上の写真。マスコットと一緒に記念品を客席に投げ込みます。ハーフタイム時、タイムアウト時などに行われています。 ..
- 971 ビュー
- 0 コメント