うえの ともこ

 昨年末から順々にネパールでも主要民族の暦の新年を迎えています。2月6日、カトマンズの中国文化センターでは、旧正月の春節祝賀会が開催されました。 ..

  • 844 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 雨が降り、少し肌寒い一日になった昨年12月19日の午後。台北市立建國高級中學(以下、建國中學)に、愛媛県立松山南高校(以下、松山南)の畑野智司校長、引率の教師2人と生徒30人が学校を訪れました。  最大の目的は、姉妹校締結の調印。生徒同士の交流活動の前に、調印式が行われました。 ..

  • 845 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 サンパウロで今人気のアーティストの一人といえば、造形作家ジョアン・エドゥアルド・ドゥアルテさん(41)です。通称エドゥアルチ(EduArtes)の名前で活動されています。  人気の秘密は、親しみやすく風景に溶け込んでいながら、ありそうで他にはないオリジナリティーにあふれた画風と言えます。 ..

  • 985 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 校庭では、北一女の各クラブの代表者たちが待っていて、そのまま活動場所へ移動となりました。  浦和一女の引率の先生たちは、北一女の先生と接客担当の生徒たちとともにその様子を視察していました。 ..

  • 844 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 昨年、サンパウロ市北部の公園で、黄熱病によってサルが集団で死んだというニュースが流れました。それを機に、これまで半世紀以上サンパウロ市では発生しないと言われていた黄熱病への恐怖が市民に襲いかかりました。  同市北部の住人は、既に昨年から黄熱病ワクチンを接種する人が多くいました。発生した公園は ..

  • 962 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 3月から、ロブスター(オマールエビ)など海の甲殻類の調理方法がスイス国内で変わりそうです。  スイス政府が、レストランなどロブスターやカニなどを調理する場合、生きたまま熱湯に放り込んで死なせず、事前に気絶させてから調理する法律を施行することを決めました。  この国では(他の国も同様なの ..

  • 791 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年、台北市立第一女子高級中學(以下、略称の北一女)と姉妹校の埼玉県立浦和第一女子高等学校(以下、浦和一女)の国際交流の様子を紹介しました。ただ、北一女側が大人数の受け入れに慣れていなかった影響が出てしまい、不本意な形で交流活動が終わった感じになりました。  北一女が雪辱を期した今回(201 ..

  • 913 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 このところ、著名人の不倫問題が世間を騒がせているようです。それでは、もし同じようなニュースが世間を騒がせた場合、オランダではどのように報道されるのでしょうか? ..

  • 1552 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 フランスはカフェ文化。夏、太陽の下、テラスでいただくカフェはとっても心地よい。  ところがどっこい、現在、冬、フランスのお天気は不調。雨が降ったり、曇ったり。特に12月、クリスマスを過ごした北部や1月の首都パリのお天気は不調。なのに、カフェに入るとこの寒いのにテラス席を勧められる。意地悪でも ..

タグ:カフェ

  • 928 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 ブラジルにおける日本語教師と学習生徒の数が上向かず、横ばい状態が続いている。教師は日本人女性が大半で、これまで日本語だけによる指導だった。また、報酬は少なく、一家を支える職業とは言えなかった。加えて教師の高齢化が進む。旧態依然の環境では、さらなる増加は望めない。 ..

タグ:サンパウロ

  • 893 ビュー
  • 0 コメント