11月20日はブラジルでは自治体によって「黒人の日」と定められた祝日です。この日に合わせて前日19日にはサンパウロ市内の移民博物館(Museu Imigração)で、「VIVA!! AFRICA(万歳!アフリカ)」というテーマの小イベントが実施されました。モザンビーク、コンゴ、モロッコを代表する ..
- 884 ビュー
- 0 コメント
世界各地に住んでいる皆さん、寒い冬がもうやって来ていると思います。恋しい家具はないでしょうか? 日本の冬の風物詩、こたつです。 岡山県新見市は山奥に位置していることから、瀬戸内式気候区の岡山市と比べ、グッと平均気温が下がります。そんな理由から、少し早めにこたつが登場し、少し遅めにこたつがし ..
タグ:冬の楽しみ
- 858 ビュー
- 0 コメント
12月の満月に食べる甘いもの。ネワール族の家庭に伝わる「ヨマリ」または「ヨモリ」です。 ..
- 1120 ビュー
- 0 コメント
オランダは日本の友好国。歴史の時間に「出島」や「ターヘル・アナトミア」などを習ったことを覚えている方も多いでしょう。鎖国政策が行われた中でさえ、日本と国交を保ち続けたオランダは、なじみの深い国の一つと言えるでしょう。 現代のオランダにとっても、日本は友好国の一つと考えていいと思います。かつ ..
- 960 ビュー
- 0 コメント
クリスマスを何か特別で、より待ち遠しい気持ちにさせてくれるアイテムがあります。それは、12月1日になると、一家に一つ飾る「クリスマスカレンダー」です。 多くの家庭では、お母さんが用意する間も与えず、祖母が11月になると孫の家に持参するようです。家庭により、木製の棚式や布製のものなどさまざま ..
- 837 ビュー
- 0 コメント
先日、東京の西部にある野川公園に寄ってきました。調布、小金井、三鷹の3市にまたがった公園で、もともとは国際基督教大学のゴルフ場だったそうです。 ..
- 1556 ビュー
- 0 コメント
カトマンズ郊外の農村へ出掛けたときのこと。庭の高い木に人が棒を持って登って何かの実をたたき落としていました。高木はビルの3、4階の高さで、枝もそれほど太いとはいえず、もし枝が折れて落ちたりしたら大変です。それでも平気で長時間、作業を続けていました。 ..
- 739 ビュー
- 0 コメント
少し前の話題になってしまいましたが、10月28日に日勝峠が再開しました。道央道東間を移動する道民にとっては待ちに待った瞬間でした。十勝出身で現在千歳市在住の筆者にとっても、うれしいニュースです。 11月初旬の週末、十勝に里帰りした際、復路に日勝峠を通ってみました。台風で甚大な被害を受けまし ..
タグ:日勝峠再開
- 1690 ビュー
- 0 コメント
ブラジルは一年中フルーツのある風景に事欠きません。スーパーや朝市の店頭、田舎の農園をはじめ、コンクリートジャングルの広がるサンパウロ市の街路樹や自宅に庭、広場の木々にまで、季節ごとにトロピカルフルーツの実る景色が広がっています。 初夏を迎える11月、街路樹の中でも目につくようになったのがマ ..
- 1420 ビュー
- 0 コメント