シアトルがあるワシントン州では、4月15日からワクチンの接種対象が16歳以上の住民に拡大されました。私もやっと該当者になったのですが、予約が取れない状況が続いています。 ..
- 789 ビュー
- 0 コメント
3月に開催された決勝トーナメントは、これまでの開催とは大きく変えてきました。 試合の開始時間を、10時(第1試合)、12時(第2試合)開始の部と午後4時(第3試合)、同6時(第4試合)開始の部と2部構成にし、チケットも各部ごとに入手しないと入場できない観客の入れ変え制を採用しました。 ..
- 951 ビュー
- 0 コメント
3月に高校バスケHBLの決勝トーナメントが台北アリーナで開催されました。 昨年10月下旬から予備予選が行われましたが、新型コロナウイルスの感染拡大対策の影響で、制限を設けながらの開催でした。 今回から、その様子を振り返りながら紹介していきます。 まずは、上の写真。 昨年 ..
- 738 ビュー
- 0 コメント
バルセロナの街中を歩いていたら、大胆な歩道を見つけました。従来の歩道に、横の車両通行帯を犠牲にして 大幅に拡大されています。 場所は、カタルーニャ広場に通じる4車線の車の交通が激しい通りです。 空港バスの発着地点でもある街の中心部で、ほとんどの旅行者は、このカタルーニャ広場に着きま ..
- 680 ビュー
- 0 コメント
4月4日はブラジルでは復活祭の祝日でした。例年、ブラジルの子供たちが楽しみにしているのが、卵型のチョコレートです。 卵型チョコレートは、学校や友人、親戚などからプレゼントされることが多いですが、今年の復活祭はこれまでで一番厳しい外出自粛令が出されていました。人と会う機会も減り、失業や世帯 ..
- 608 ビュー
- 0 コメント
英国作家ジョージ・オーウェルの代表作「1984」をご存じでしょうか。 世の中が危険や不気味さを感じさせる管理社会になり、反抗しようとする人が敗れてしまう話で、結末は悲劇的。そんな監視管理社会を「オーウェリアン」(Orwellian)と呼ぶようになったほど、人気が出ました。 今 改め ..
タグ:ジョージ・オーウェル,バルセロナ,未来への不安, 監視管理社会, オーウェリアン
- 625 ビュー
- 0 コメント
「腎臓を売って、生活費と、そして壊れた義足の治療費に当てるしかない」 今、ドイツのミュンヘン近郊のバイルハイム市で起こっているガラン・ジャロールさん(37歳)の現実です。 ガランさんはシリアのアレッポ出身。アレッポでは両親と7人の兄弟姉妹の家庭で穏やかに暮らし、結婚後も15人の従業 ..
- 611 ビュー
- 0 コメント
本来なら2月上旬に開催予定だった台湾のコミケ「ファンシーフロンティア(fancy frontier、以下FF)」。1月に桃園市の病院で発生した新型コロナウイルスの集団感染の影響で延期になりましたが、その集団感染が治まり落ち着きを見せてきたこともあり、2月27〜28日に開催されました。 5月 ..
タグ:コミケ,台北,ファンシーフロンティア,FF
- 591 ビュー
- 0 コメント
バルセロナには約550の公衆電話端末がありますが、近年 その半数は1年に1回も使用されていないそうです。 長年にわたって、とても便利だった存在の公衆電話ですが、携帯電話の普及と破壊行為により、路上でのこのサービスを維持するのが、かなり大変になっているようです。 ..
- 723 ビュー
- 0 コメント
アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大が確認された2020年3月以降、ほとんどの学校で休校措置が取られ、オンライン学習へ切り替えられました。それは21年4月現在も継続中で、私の娘も1年以上自宅でオンラインで授業を受けています。 日本では仕事がテレワークになったり、休校中の子どもが家にいる ..
タグ:新型コロナ
- 695 ビュー
- 0 コメント