ゼラチンが使用されていないグミ菓子が、ベジタリアン(菜食主義者)を中心としてオランダで静かなブームになっています。 ゼラチンが含まれていないグミとは、動物由来のゼラチンを使用せずに作られたグミ菓子のこと。通常のグミには、豚や牛の骨・皮から抽出されるコラーゲン由来の成分のゼラチンが使われてい ..
- 13 ビュー
- 0 コメント
フランス人の友人とアニメについての話題が出た時、「さすが!食のフランスだ」と思ったことがある。 フランスは映画館が日本より安価なせいもあり、子供のいる人のみならず、逆に若者カップルや年配の方々の方が、アニメを映画館で観る習慣があるように感じます。 そして、その多くは『アニメは、ミヤ ..
- 8 ビュー
- 0 コメント
最近、「オーバーツーリズム」という言葉を、観光客が押し寄せた京都や東京について、耳にしたことが あるのではないでしょうか。 欧州の幾つかの観光都市でも問題になっていますが、観光は街に多くの収入をもたらすので、市民も容認している人が多いのが実状でした。 しかし、最近 バルセロナに住む ..
- 31 ビュー
- 0 コメント
グアダラハラとその周辺地域は、標高が1400〜1700メートルほどの高原地帯。一年を通して朝晩涼しく、昼間は暑い気候です。暑いといっても湿度が低いため、日陰はひんやり涼しいのが救い。 この寒暖差を利用して、ここ数年さらに生産数が増えているのがベリー類。生産地では品質向上と安定した生産数のた ..
- 19 ビュー
- 0 コメント
2006年ごろ、まだ私が遊びでメキシコを訪れていた時にとても驚いたこと。ある週末の真夜中、宿泊していた友人の家のお向かいさんが突然道路に出したスピーカーで爆音をかけ始め、家族で踊り、ロケット花火を打ち上げ始めました。ものすごい騒音で、通りに面した部屋で寝ていた私は彼らが片付けるまで全く眠れませんで ..
- 49 ビュー
- 0 コメント
インバウンドで日本を訪れる外国人が増えるにつれ、日本の味もより広く、そして深く知られる時代となっています。 この15年ほどの間に、ブラジルにもラーメンを代表とする現代の新たな日本食ブームが到来しました。それと同時に、近年では「日本の味をそのまま楽しむ」というコンセプトのもと、高級料理店に限 ..
- 22 ビュー
- 0 コメント
近年の物価高騰により、フランスでは節約志向に拍車がかかっているのを感じます。 今年に入って環境移行機関(ADEME)が、衣類の洗濯回数を減らすことを推奨しているニュースをBFMTVで観ました。 洗濯洗剤を使いすぎると、衣服、肌、そして財布に悪影響を及ぼすので、洗濯の間隔を空けるべき ..
- 52 ビュー
- 0 コメント
フリブール州のムルテン(Murten)という町を訪れました。時期はちょうどカーニバルで、学校も1〜2週間の中間休暇という州が多かったので、湖畔は多くの人々でにぎわっていました。 ここに来た理由、それはムルテンの町にある湖を船で周遊するためでした。乗る船はとても小さくて可愛らしいムルテン号。 ..
- 41 ビュー
- 0 コメント
今の時代、『モノ』への執着というか、以前よりもモノの価値が薄れてきたような気がします。『断捨離』というのもモードのように良く耳にするし、私の周りには、自称『ミニマリスト』も ちらほら。 それが影響してか、私も最近、家の中の物を捨て始めて、改めて知ったパリの公共ゴミ収集サービスのすごさを、皆 ..
- 36 ビュー
- 0 コメント
最近、ブラジルのコーヒー好きの間で注目を集めている「オートミルク」。乳製品を使わない代替飲料として2010年代後半から広まり始め、特に健康志向の消費者に人気があり、スーパーの飲料コーナーでもよく見かけるようになりました。 オートミルクはバリスタにとっても研究対象となり、コーヒーに合う理想的 ..
- 31 ビュー
- 0 コメント