6月3〜5日の端午節の連休は、帰ってきたドラゴンボートレースと台北国際ブックフェスタに係りっきりでした。どちらも久しぶりで、過去2年あまり我慢してきたものが爆発した格好になりました。 この連休中、「日本」が存在感を見せていたようにも感じたので、今回はそれを紹介していきます。 まず ..
- 32 ビュー
- 0 コメント
6月に入り、スシローの「おとり広告」のニュースが出て、今でも関連報道がなされています。スシローは、台湾でも昨年話題になったキャンペーン企画でも騒動を起こしています。 wikiペディアにも紹介されていることで、ご存知の方も多いと思いますが、実は、私もテレビ局の記者の取材を受けました。 ..
- 63 ビュー
- 0 コメント
同じく玩具屋さんの光景です。 赤ちゃんのお世話をお母さんを真似て遊べるようにと、赤ちゃん、乳幼児を模したお人形も数多く売られています。そこも、日本とは少し違う雰囲気。 肌の色、目の色、人種が様々に分かれたお人形達が並んでいます。 これらのお人形のほとんどがアメリカなどからの ..
- 40 ビュー
- 0 コメント
メキシコの玩具屋さんにてとても見覚えのあるものを見つけました。 日本産のアニメはメキシコでも大人気で、ドラゴンボールやナルトなども御多分に洩れず。アクションフィギュアも主人公や人気キャラクターのものが売られています。 ..
- 32 ビュー
- 0 コメント
世界的に新型コロナウイルスの規制が緩和されている国や地域が増えていますが、ここカナダでも規制緩和が進んでいます。 ただし、連邦政府(国)レベルでは、飛行機を利用する場合は2回のワクチン接種が終わっている必要があり、ワクチン反対派の人などは、まだ利用できません。 とはいえ、そういう人 ..
- 35 ビュー
- 0 コメント
新北市のドラゴンボートレースは、6月3、4日に過去紹介してきた蘆洲の微風運河で行われました。台北市とは対照的に、選手と大会運営者・関係者のみ入場可能で、一般来場者は入場禁止でした。私は事前に許可をもらっていたので、入ることができましたので、その様子を紹介します。 上の写真の左側にあるテント ..
タグ:新北市,ドラゴンボートレース,蘆洲,微風運河,シャトルバス
- 79 ビュー
- 0 コメント
6月3〜5日は端午節の連休が設けられていました。 台湾の端午節の恒例行事といえばドラゴンボートレースですが、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で端午節の連休中は開催されませんでした。台北市は中秋節の連休(9月18〜21日)に延期して開催されたものの、新北市はそのまま中止となりました。 ..
- 85 ビュー
- 0 コメント
メキシコに来て14年目。このたび、うわさに聞いていたものを初めて体験いたしました。 メキシコにはアメリカ経由のなかなかユニークなお寿司(すし)がたくさんあります。その中でも、この14年間一度も試す勇気がなかったのが「フルーツ寿司」。マンゴースライス、イチゴ、バナナ、キウイなどがクリームチー ..
- 59 ビュー
- 0 コメント
女子決勝と表彰式の後に開催された男子決勝は、前年の3位決定戦だった台湾體育運動大學(以下、台湾體大)と銘傳大學の対戦でした。前年まで四連覇中の台北市立大學に勝ち、決勝に上がってきた銘傳大學、6年ぶりの優勝を目指す台湾體大と抱える背景は違いますが、前年3−0で銘傳大學が勝った試合は、今年どうなったで ..
- 140 ビュー
- 0 コメント
過去3回、大学サッカーUFAの決勝の様子を紹介しました。 特に印象に残っている南華大學は、ブラジル人選手だけで3位に入った当時の徹底ぶりは今年も健在。今年は5位でした。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2019 ..
- 111 ビュー
- 0 コメント