ドイツのバウムクーヘン専門店へ行ってみた
2025.01.10 up
昨年末、ドイツ北部に暮らす義理の両親を訪ねる旅の途中で、ぜひ訪れたい場所がありました。それはバウムクーヘンの専門店。 バウムクーヘンといえばもちろんドイツの伝統菓子ですが、日本ほどおなじみの菓子ではありません。普段ほぼ見かけることがない幻(?)の焼き菓子で、唯一クリスマスの頃だけ期間限定で ..
- 50 ビュー
- 0 コメント
チルチョタの伝統製法パン屋さん2
2025.01.04 up
素朴なパン屋さんの作る素朴なパンは、中身も素朴そのもの。 特に人気なのは、塩パンとチラカヨテ入り。 塩パンはクロワッサンのような形にした後で岩塩をぱらりと振ったもの。 チラカヨテという大きく色の薄いスイカのような実は、和名を「クロダネかぼちゃ」といい、1つが6〜8キロにもな ..
- 64 ビュー
- 0 コメント
チルチョタの伝統製法パン屋さん1
2025.01.03 up
10年以上前に仕事で地方に行く途中、通りかかった小さな村のパン屋さんの素朴なパンが忘れられず、友人を誘って行ってきました。片道2時間半、ちょっとした旅気分です。 ミチョアカン州チルチョタ村は人口4万人に対しパン屋が十数軒。元々トルティーヤを主食とするメキシコの中ではパン屋の軒数が多い気がし ..
- 58 ビュー
- 0 コメント
あけましておめでとうございます 新北市八里より
2025.01.02 up
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 毎年、年越しで違うところを回ってきていますが、今年は新北市八里區の八里左岸公園へ行きました。過去に砂の像の展示で紹介したところですが、今年は別の目的で行きました。 【砂の像】 http://www.ima-ea ..
- 76 ビュー
- 0 コメント
ドイツ「3大クリスマスマーケット」で有名!ニュルンベルクのクリスマスマーケットへ
2024.12.24 up
ドイツはバイエルン地方にある、ニュルンベルクのクリスマスマーケットといえば、ドレスデンやシュトゥットガルトと共に「ドイツ3大クリスマスマーケット」と呼ばれ、ドイツでも一番知られたクリスマス市の一つです。主催者の発表によれば、毎年このマーケットには200万人を超える人が訪れるのだとか。 長年 ..
- 110 ビュー
- 0 コメント
12月18日のカタールのナショナルデー、今年は控えめな祝賀イベント
2024.12.23 up
カタールの首都ドーハは、ブラジルと日本間の空路の直行便の経由地の一つです。特にブラジル国籍者にはビザが不要で乗り継げて、預け荷物もそのままスルーできるた近年はおススメされている路線です。 12月18日はそのカタールの国家記念日です。この日は、1878年にジャーシム・ビン・ムハンマド・アール ..
- 83 ビュー
- 0 コメント
のどかな市役所
2024.12.21 up
メキシコの平均的な田舎の村を通りかかることがありました。 ミチョアカン州のチルチョタという、街道沿いにある人口4万人ほどの小さいながらも200年近い歴史のある市。 休憩がてらぶらぶらと村の中心を歩きます。 メキシコの市町村は全て、その中心に広場があり、その横に市役所や州の施設 ..
- 77 ビュー
- 0 コメント
本物と偽物のクリスマスツリー、どちらがエコロジー?
2024.12.18 up
今年パリで開催されたオリンピックで世界に、『環境に優しい選択は何か』をアピールし、より意識するようになったフランスですが、クリスマスをこよなく愛する国民でもあり、環境活動家も多いので、クリスマスが近づき、ある懸念を抱いたのです。 『今年のクリスマスツリーをどうしようか?』と。 ..
- 105 ビュー
- 0 コメント
クリスマスシーズンのパリを歩く
2024.12.17 up
市内の百貨店のショーウインドウは、各店競い合っているかのように、クリスマスディスプレーのコンテストさながら、パリ市民はその審査員のごとく それらを見に行くのがクリスマスの楽しみの一つになっています。 ..
- 130 ビュー
- 0 コメント
スピリチュアル好き必見のミスティックマーケット
2024.12.16 up
ブラジルの主要都市で毎年開催される「メルカード・ミスチコ(ミスティックマーケット)」は、スピリチュアルや神秘的な世界に興味を持つ人々に人気のイベントです。12月7日と8日にはサンパウロ市内で開催され、150を超える出展者や占い師、魔女、ジプシーなど多彩な顔ぶれが集まりました。 このマーケッ ..
- 85 ビュー
- 0 コメント