前年に続き、台湾観光協会の設立67周年記念の総会に出席しました。 担当の方から案内をいただいた当初は、前年同様の総会のプログラムで、割と気軽に行けるだろうと思って準備をしていたら、前日に変更の案内が届きました。入場時に安全検査が行われる旨が記され、来賓のスピーチと基調講演の時間が変更されて ..
- 727 ビュー
- 0 コメント
昨年12月、京都橘高校の吹奏楽部が台湾を訪れました。最初は高雄で演奏を披露し、その後北上し、前年10月に訪れた台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)を再度訪れました。北一女は、昨年創立120周年を迎え、さまざまな企画を用意していて、そのうちの一つが京都橘高校と自校の儀仗隊、マーチングバンド、カラ ..
- 735 ビュー
- 0 コメント
スイスや他の欧州の国々で、公式的にクリスマス終了となるのが1月6日の『東方三博士の日(エピファニー)』。この日は、東方の三博士(三聖王)がイエス・キリスト生誕を祝いに、ベツレヘムへ贈り物を持って訪ねてきた記念日となっています。 ..
- 1170 ビュー
- 0 コメント
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今回の年越しは、台北を代表するホテルの一つで、日本人にも知られている圓山大飯店を訪れました。圓山大飯店は、毎年12月31日に年越しカウントダウンパーティーをしていて、ベランダから台北101の花火が見られることが最大の売 ..
- 645 ビュー
- 0 コメント
過去2年紹介してきた苗栗縣の貓裏ミャオ(マオリーミャオ)に変わって、目立っていたのが六福グループのハッピーとハニーでした。 六福グループは、台湾各地にホテルや遊園地などを展開していて、日本人には聞き覚えがある「六福客棧」も六福グループ傘下です(日本のツアーでよく利用されるホテルと聞いていま ..
- 714 ビュー
- 0 コメント
過去何度も面白くて紹介してきた台湾のゆるキャラ。今回も色々見てきたので、紹介します。 まずは、苗栗縣の貓裏ミャオ(マオリーミャオ)。その行動は、他のゆるキャラと違い、どこかとんがっている感があったのですが、今回は出番も少なく、おとなしめでした。そのため、こちらでは1枚限りの登場です。 ..
- 618 ビュー
- 0 コメント
以前、蔡英文総統の訪問の様子を紹介した旅行展ですが、入境に関する規制が緩和されてから時間が経ち、航空便が回復傾向にあるのを受けてか、4日間の来場者数が前年の19万5366人から34万4475人の大幅増となりました。 過去3年の感染拡大期でも、日本のコーナーは規模を縮小させながら続けていきま ..
- 552 ビュー
- 0 コメント
ブラジル味の素社(中村茂雄社長)が2023年11月下旬から、日本や近年はフランスでも売上トップを誇る冷凍ギョーザをブラジルでも販売開始しました。今回のギョーザはタイの味の素工場で生産された輸入品で、豚肉、豚と鶏の合いびき肉、野菜の3種類です。 販売先はブラジル食を中心としたレストランが中心 ..
- 504 ビュー
- 0 コメント
サンパウロ市西部にあるブタンタン研究所は、世界有数の免疫生物学を中心とする研究所です。中でも毒蛇に関しては世界トップの研究機関で、感染症や毒蛇に噛まれるなどの事故で使用されるヘビ、クモ、サソリの毒の高度免疫血清の研究もほぼすべて担っています。 同研究所は1901年の設立以来、サンパウロ州保 ..
- 424 ビュー
- 0 コメント
先月、台北国際旅行展が開催されました。 そこでは、台湾だけでなく、韓国、日本からも多くの方が出展し、自身のPRにいそしむ姿が多く見られ、久しぶりの活気が生まれました。 そして、過去の新型コロナウイルスの感染拡大の有無に関係なく、毎年開会式を訪れ、イベントを盛り上げてきたのが蔡英文総 ..
- 503 ビュー
- 0 コメント