今年も2月1日の旧正月が近づくにつれ、周囲も街も慌しくなってきました。 2月1日の前後に連休が設けられ、それに合わせた年貨大街も実施されますが、先に開催されるのが世貿年貨大街。過去に何度か紹介していますが、今年も1月7〜10日に開催されました。 ..
- 762 ビュー
- 0 コメント
昨年12月18日に実施された住民投票のことを紹介しました。 その際、今年1月9日に実施された補欠選挙と住民投票について触れましたが、結果はどちらも民進党の望むものとなりました。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php? ..
- 982 ビュー
- 0 コメント
長く一時帰国も叶わず、高額な日本食材も簡単に入手できなくなりました。そんな所にオンラインショップで目に飛び込んで来たのがこのKARIKARIです。 日本からネパールに戻る時マイ買い物リストに必ず入る「柿の種」。フレーバーも色々あって、子どもたちも大好き。 KARIKARIわさび味! ..
- 1155 ビュー
- 0 コメント
以前、新年のごあいさつとして新北市淡水區で開催された花火の写真をあげました。 詳しい内容は紹介済みなので、今回は花火以外の部分について紹介し、今後行かれる予定の方向けに注意するといい点について触れていきます。 http://www.ima-earth.com/contents/ent ..
- 760 ビュー
- 0 コメント
新型コロナウイルス流行で緊急出国を余儀なくされた人たちの中で、飼っていたペットを手放す、預けるという苦渋の決断をした方も多いのではないでしょうか。 ..
- 1181 ビュー
- 0 コメント
過去に何度も紹介してきた漫画、アニメ関連イベントのの落書きコーナー。 今の台湾の世相や若い世代の気持ちが反映されてくるので、いつも夢中になって追いかけ、みなさんに紹介していますが、今回は設置場所がいつもと違い目立ちにくいところにあったため、ちょっと様相が違う格好になりました。 ..
- 539 ビュー
- 0 コメント
大晦日の夜を淡江大橋の花火で迎え、一旦帰宅し、仮眠をとってから久しぶりに総統府の国旗掲揚式典に行きました。 式典は5時開始で、最初は高校生のマーチングバンド、カラーガードら、儀仗隊の演技で迎え、その後は台湾語のバンド、救急医療に携わる医師たちのバンドによるライブが行われました。 個 ..
- 943 ビュー
- 0 コメント
十勝で多くの農家さんが生産しているアガサ科の野菜である甜菜(ビート)は、甜菜工場で製糖されます。 その中でも十勝の清水工場で製糖されるこちらのパッケージはよくお店で見かけるのではないでしょうか? 実は、こちらのてんさい糖、随分と前からサンフランシスコの日系ストア” NIJIYA MARK ..
タグ:十勝
- 1573 ビュー
- 1 コメント
現在、新型コロナのブースター(追加)接種が着々と行われているスイス。筆者の在住州も、今までは2回目のワクチン接種から半年経過していなければ追加接種の予約ができなかったのですが、ルールが変わり、2回目の接種後4カ月以上経っていたらブースターを打っても良いことになりました。 スイス連邦内務省保 ..
- 1066 ビュー
- 0 コメント
趣味として価値のある石を収集している方もいらっしゃるかもしれませんが、今回私がお伝えするのは、もっとカジュアルな石。しかもかくれんぼの鬼感覚で楽しめるものです。 ..
タグ:ロックペイント, 米国, アウトドア・アクティビティ, 石
- 1229 ビュー
- 0 コメント