2021年9月13日から来年1月24日までの間、スイスでもレストランやカフェなどの飲食店やフィットネスクラブ、博物館やコンサート、カジノといった娯楽施設に入る際、ワクチン接種済みか感染治癒済み、もしくは新型コロナテストで陰性であることを証明する『COVID証明書』の提示が義務となりました。 ..
- 740 ビュー
- 0 コメント
個人的なニュースですが、最近引っ越しをしました。 コロナ禍のこのタイミングで?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、サンフランシスコでは現在絶好の借り時なんです。(徐々にコロナ前の相場に戻りつつありますが) というのも、長いロックダウンの間にアメリカではテレワークがすっかり主流になり、 ..
タグ:
- 628 ビュー
- 0 コメント
台湾・高端(Medigen)製の新型コロナウイルスワクチンの使用が8月23日から始まりました。高端製ワクチンは、組み替えタンパク質ワクチンであるということで、台湾で既に接種が始まっているアストラゼネカ製とモデルナ製とは違う特徴があります。 同時に、第3期の臨床試験が終わっていない、という懸 ..
- 959 ビュー
- 0 コメント
新学年が始まった翌日、市内でも1、2を争う大きさの文房具店に行きました。 店内ではノートや筆記用具が新学年セールで安売りされており、中には70%OFFの商品などもありました。買いだめするには今がチャンスですね。 個人的にはあまりこない分野のお店ですが、いい機会なのでじっくり見て回る ..
- 760 ビュー
- 0 コメント
毎年8月最終週に、公立幼稚園から小中学校の新学年が一斉に始まるメキシコですが、今年は新型コロナウィルスの影響がまだ残っており、いつもとは様子が異なります。 今年3月から通常授業を中止しているハリスコ州の公立教育機関では、同年8月にはすでにリモートでの授業を開始。 全ての家庭にインタ ..
- 758 ビュー
- 0 コメント
東京とサンパウロは約1万9000キロの隔たりがある。現在の旅客機は、この距離を一気に飛べない。日伯両国間の往来にはヨーロッパ各国か米州、中東のカタールやドバイなどを経由しての飛行だ。近年、筆者は最終目的地で荷物を受け取れる便を利用している。 ..
タグ:サンパウロ
- 690 ビュー
- 0 コメント
今年も残すところ4カ月余り。日本の書店や文具店では来年の手帳の販売が始まる頃でしょうか。日本にいた時は私も手帳を使うのが好きでしたが、今ではスケジュール管理はスマホのカレンダー機能で行う面白みのなさ。 ..
- 991 ビュー
- 0 コメント
夏休みも終わりに近づいた8月下旬のある週末、スイス北東部にあるチューリヒ湖の周りを車で走っていると、にぎやかな一角がありました。よく見ていると、人々が食べ物を手に町の通りに沿って歩いています。 そのうちに、大きな観覧車や絶叫アトラクションがぐるんぐるんと回っているのが見えてきました。夏休み ..
- 1044 ビュー
- 0 コメント
麺をほぐす際に使ったお湯は、流しに行ってシンクで捨てるのではなく、粉末スープを入れたカップに入れます。 こうすることで、麺のかけらを捨てることなく、食材として使えるだけでなく、お湯を流している時にお箸で抑えている麺も誤ってシンクに流して捨ててしまうこともないので、しっかり「環境保護」が考え ..
- 768 ビュー
- 0 コメント
過去3回、外出自粛生活のお供になったお菓子を紹介しました。 外出自粛となると、お菓子だけでは空腹を満たせないだけでなく、飽きてしまうので、長期の保存が効くインスタント麺を買っていました。 そのうちの一つが、上の写真の維力社の「炸醤麺」。この「炸醤麺」には、通常タイプのサイズもありま ..
- 849 ビュー
- 0 コメント