夏休みも終わりに近づいた8月下旬のある週末、スイス北東部にあるチューリヒ湖の周りを車で走っていると、にぎやかな一角がありました。よく見ていると、人々が食べ物を手に町の通りに沿って歩いています。 そのうちに、大きな観覧車や絶叫アトラクションがぐるんぐるんと回っているのが見えてきました。夏休み ..
- 1045 ビュー
- 0 コメント
麺をほぐす際に使ったお湯は、流しに行ってシンクで捨てるのではなく、粉末スープを入れたカップに入れます。 こうすることで、麺のかけらを捨てることなく、食材として使えるだけでなく、お湯を流している時にお箸で抑えている麺も誤ってシンクに流して捨ててしまうこともないので、しっかり「環境保護」が考え ..
- 774 ビュー
- 0 コメント
過去3回、外出自粛生活のお供になったお菓子を紹介しました。 外出自粛となると、お菓子だけでは空腹を満たせないだけでなく、飽きてしまうので、長期の保存が効くインスタント麺を買っていました。 そのうちの一つが、上の写真の維力社の「炸醤麺」。この「炸醤麺」には、通常タイプのサイズもありま ..
- 853 ビュー
- 0 コメント
マスクは出発から目的地に到着するまで、基本ずっと付けたままでした。乗継便がキャンセルになって代替便に乗り換えようと、空港の端から端まで走らなければならなかったのですが、これも含めて、12時間以上マスクを付けているのはとてもしんどいものでした。 ..
- 915 ビュー
- 0 コメント
ワクチン接種完了を機に、2年ぶりに夫の故郷・テネシー州に里帰りすることを決めたのは6月。ワクチンが一般にも普及しつつある時期で、接種済みの知人の中には旅行三昧の人もおり、コロナ前と同じとは言えないものの、自由が戻ったかのような印象を与え始めていました。ですが、里帰りする8月にはデルタ株の脅威がより ..
- 859 ビュー
- 0 コメント
夏にスイスの田舎道を走っていると、道の両脇に大きく育った飼料用トウモロコシの畑が遠くまで広がる風景をよく目にします。 そんな夏におなじみのトウモロコシ畑ですが、コロナ禍でも密になりにくく、屋外で家族みんなが楽しく遊べる場所として、こういったトウモロコシ畑の中に作った『迷路』が、この夏スイス ..
- 879 ビュー
- 0 コメント
モデルナ社のワクチンの2回目を接種してから2カ月がたちました。今は全く問題なく過ごしていますが、副反応は2日目いっぱいまでありました。 ..
- 762 ビュー
- 0 コメント
所用でメキシコシティ国際空港に立ち寄った際、偶然にもこれから日本行きの飛行機に乗りパラリンピックに出場する選手たちに会いました。車椅子に乗った選手団の一人は厳重に梱包された長細い荷物を持っています。 ..
- 1433 ビュー
- 0 コメント
最近のフランスの若者の間で大人気の旅行移動手段「長距離バス」をご紹介しよう。 最初は、パリとアムステルダム、ブリュッセル、ロンドン間にサービスが提供されました。 2013年、仏リヨン−スペインのバルセロナ間を夜行バスが走り始めた後、次々と目的地を追加。現仏マクロン大統領も奨励し、2 ..
- 1138 ビュー
- 0 コメント
サンフランシスコに来る際はコロナのフルワクチンを接種した証明がないとレストランやバー、屋内のアクティビティ、イベントを楽しむことができなくなるようです。 ..
タグ:
- 721 ビュー
- 0 コメント